平成の街道歩きはとりあえずこれが最後。
旧4号バイパスを中尊寺前から少し行き、前方に堤防が見えてくると左に旧道が別れる。

旧道に入ってまもなく道は堤防に突き当たる。

堤防の下のお地蔵様。

堤防に上がると北上川の支流の衣川です。

衣川旧道には橋が無いので下流にある旧バイパスの橋で渡ります。

その先へ進んで旧道を見るとやはり堤防に突き当たっています。近年になって堤防を高くしたので橋を付け替えたのでしょう。

旧道を合流して進み、ここを左斜めに入ります。


何かの碑と石仏があります。

少し登坂になります。

ここにも石仏。

名前もない峠を越えます。

少し峠を下ったところでほぼ直角に曲がります。そう、この先は東北高速道の平泉前沢インターのために街道は分断されているのです。

街道の標識は無いのでインター脇を遠巻きして北に向かいます。

回り道して国道4号線に出ました。

ここも名もない峠でしょうか。

坂道を下ると街道はバイパスと別れて真っすぐに前沢市内へ向かいます。


前沢宿の枡形です。
まず左に曲がって。。

すぐに右に曲がります。

前沢宿もあまり昔の面影は無さそうです。

2つ目の枡形に突き当たります。
ここで時刻は17時、今回の歩行はここまでとします。

突き当りの駅前通りを右に行けば300mで前沢駅です。

前沢駅から一ノ関で新幹線に乗り換えて帰途につきます。

今回は3日間で60Kmほど歩いたでしょう。