頼まれるとイヤと言えない私です。

なにしろ

「出来ることは笑顔で引き受けよう!」

が(も?)モットーの私ですからね。


新たに引き受けたお手伝い。

市報を梱包して、配ってくれる推進委員さんにお届け。

月2回。

今日初日。


交流センターで梱包作業。

指サックをはめて

ここのおうちは2部、ここのおうちは40部・・・

他に折り込むものも数えて、束にして・・・

$SAPPIEのブログ-120703_110618.jpg


ころころバッグに詰めて持ち帰ります。

ここまでの作業、1時間かかりました。

慣れてる人はめちゃめちゃ早いらしいです。

私の新たな目標ができました!

「めざせ!梱包マスター!」

数か月後を見てらっしゃい!

ばばばー!!!

ざざざー!!!

ちちちー!!!

で、一瞬で終わらせる技を身につけているわ!


ふふふー



私の担当するところは

我が家のすぐ近所から、崖下の、目の前はすぐ海のおうち

の13軒なり。

入り組んでるし、堤防の道は対向車とすれ違えないから

もちろん歩きで行きます。

ころころバッグには入りきらず、

エコバッグも持って いざ出発。

急な階段を下り、道なき道をゆく。。。

ころころ付きの意味なし。


このあたりは震災の時、奇跡的に津波を免れました。

見ていた人によれば、

「十戒」のように波がふぁさーっと分かれていったらしい。。。

ホントかな。。。


もう二度と津波がきませんようにとの想いを込め

みんなで堤防に絵を描きました。

「ひたち郷土かるた」の

読み札と取り札 56枚ずつ。

$SAPPIEのブログ-120703_141439.jpg


かるた大会の時、一番盛り上がる札

「吉田正 いつでも夢を の作曲家」

吉田先生 パンチあります。

半分終わって急な階段を上り

海を見つめます。

ふう。。。

$SAPPIEのブログ-120703_144703.jpg


この先はアメ―リカ!

堤防沿いのおうちのお向かいさんはアメリカ人。


すべて終わって家に着いてみれば

1時間半が経過・・・

同じ町内なのに。


疲れたよ・・・

$SAPPIEのブログ


疲れたら飲んで食べて

スタミナ回復♪

疲れてなくても飲んで食べるけど。


今夜はシュウマイパーティ!

焼売は餃子より下ごしらえが楽ちん♪

ホットプレートだと簡単だし

おしりがかりっとしておいしいよ♪

見た目きれいにしたい人は

包む前に皮の四隅をちょっぴり切り落とすといいよ。

$SAPPIEのブログ-120703_203056.jpg


すっかり元気回復♪

ばいならsao☆