女子高生に大人気の
「こびとづかん」
我が家に女子高生はいないけれど、数年前から流行っている。
昨日、バレンタイン特別催事コーナーで見つけた
「カクレケダマ」のキーホルダー

「こびと観察入門①」
によれば、これはラマに寄生するカクレケダマですね。

私は車の
をしょっちゅう行方不明にするので、大きな音の鳴る鈴と巨大なキーホルダーをつけておかねばならない。

かなり大きいでしょ
そういえば
「小人プロレス」
子供の頃大好きだったんだけど、もうないんでしょうね、きっと…。
学生の頃、目黒に住んでいて、女子プロレスがすぐ近くにあった。
スーパーでお買い物していると、高い場所にある商品を「取ってください」と、小人レスラーさんに頼まれる事がしばしばあった。
私もかなり小さい方なんだけど…
頼みやすい顔なんだろうか…
道を歩けば、かなり頻繁に道を尋ねられる。
どうして私に尋ねるんだろう…
誰よりも道を教えるのが下手くそなのに…
身振り手振りはおおげさに…
「ここの道をぎゅーんって行ったら、次をぎゅーんです」
…こんな感じだ。
もちろん地図を描くのも大の苦手。
毎年4月に「自宅から学校までの地図」を描かなければならない。
私の中で…
太平洋は下
常磐線は真ん中
国道6号線は上
という譲れない決まりがある。
その決まりにのっとって、
定規も使わず、パパッと描き終えたら…
右上の「北が上」を示す、方角のマークをぐるぐる消し…
その隣に「北は左」マークを書き込むのだ。
話しがそれてしまったが…
今日のBGMは
ZELDAの
「小人の月光浴」
ということで

「こびとづかん」
我が家に女子高生はいないけれど、数年前から流行っている。
昨日、バレンタイン特別催事コーナーで見つけた
「カクレケダマ」のキーホルダー

「こびと観察入門①」
によれば、これはラマに寄生するカクレケダマですね。

私は車の
をしょっちゅう行方不明にするので、大きな音の鳴る鈴と巨大なキーホルダーをつけておかねばならない。
かなり大きいでしょ

そういえば
「小人プロレス」
子供の頃大好きだったんだけど、もうないんでしょうね、きっと…。
学生の頃、目黒に住んでいて、女子プロレスがすぐ近くにあった。
スーパーでお買い物していると、高い場所にある商品を「取ってください」と、小人レスラーさんに頼まれる事がしばしばあった。
私もかなり小さい方なんだけど…
頼みやすい顔なんだろうか…
道を歩けば、かなり頻繁に道を尋ねられる。
どうして私に尋ねるんだろう…
誰よりも道を教えるのが下手くそなのに…
身振り手振りはおおげさに…
「ここの道をぎゅーんって行ったら、次をぎゅーんです」
…こんな感じだ。
もちろん地図を描くのも大の苦手。
毎年4月に「自宅から学校までの地図」を描かなければならない。
私の中で…
太平洋は下

常磐線は真ん中

国道6号線は上

という譲れない決まりがある。
その決まりにのっとって、
定規も使わず、パパッと描き終えたら…
右上の「北が上」を示す、方角のマークをぐるぐる消し…
その隣に「北は左」マークを書き込むのだ。
話しがそれてしまったが…
今日のBGMは
ZELDAの
「小人の月光浴」
ということで

