◆調べてみたら開業から41年も経過したそうな。
何やら千葉のニュータウンに新交通システムらしいものが開通!
そんなニュースを目にしても、行き慣れていない方角だし
ほかに見たい場所もないことから「いつか行ってみよう」
そうこうしているうちに40年が経過してました。
◆千葉県佐倉市のユーカリが丘に
不動産会社の山万がデベロッパーとして
不動産販売地域内の交通手段として開通させた新交通システム「VONA」
有人運転ですから新交通システムというかわからんけど
ちょっとレトロな丸みのある3両編成の車輌
明らかに「ゆりかもめ」の大先輩って感じ
今回、佐倉ふるさと公園へ行った帰り道
待望の山万ユーカリが丘線に乗車してきました。
<始発駅であるユーカリが丘駅に到着する車輌>
<意味不明の2分遅れで発車 アナウンスでの説明なし>
◆京成のユーカリが丘駅を起点として
テニスのラケット状の線路を走行する可愛い電車
反時計周りにぐるっと回って帰ってくる単線です。
駅は6駅、所要時間は15分くらいかな。
専用高架線をタイヤで走行するのでとても静かですが
連結器が密連でないためかわからんけど
加速、減速時にガクンガクンと車輌どうしがぶつかる振動
お義理にも乗り心地がよいとは言えませんが
地元に愛されている可愛い鉄道でした。
こういう車輌、レイアウトの中に
ダミーでもよいから造り込みたいですね。
<始発駅は2階にあり京成の駅と直結>
<車内はロングシート 車内の幅は大江戸線くらいか>
<運転席からの眺め。運転席は右側です>
<今回の目的地である「佐倉ふるさと公園」のひまわり>
<風車とコスモス畑>
<近くの国立歴史民俗博物館の江戸の大ジオラマ>
レイアウトの参考になりました。