兵庫県 川西市

 

を訪れた続きです

 

猪名川に架かる、こんにゃく橋

 

橋桁が橋脚に

頑固に固定されておらず

人が渡るたびに、

こんにゃくのように

くねくね揺れる様から、

そう呼ばれるようになった橋で、

日本全国に存在したそうです

 

現在の橋は、頑丈な造りとなっていて、

橋の名前が引き継がれているものと

推測されます

 

塩川橋の仮設の道路を通って

さらに西方向に歩いていきます

 

すぐ先にお堂には

地蔵菩薩、弘法大師を安置

水神大神も祀られていました

 

猪名川から少し離れて、

両側に建物が立ち並んでます

 

その先、左側には、

ベリタス病院という

大きな病院がありました

 

その先は、

だんだんと道が狭くなります

 

一方通行ではないので、

車の行違いは大変です

 

右側に見えてきた学校は

多田小学校といいます

 

この先、神社が祀られていました

 

多田神社です

右に曲がると、東門

そのまま、まっすぐ進むと

南大門があります

 

まっすぐ歩いていきましょう

 

この先、右側に見えてきました

 

多田神社 南大門です

 

マンホールの蓋の

デザインとなっているのは、

この景色でした

 

直線に延びた

石段の先にある南大門が、

印象的な風景となっています

 

近くには、

朱塗りの橋が架かっていました

 

猪名川に架かる、御社橋です

 

南に流れていた猪名川が、

カーブして、

ここから東方向に流れています

 

対岸には、

鳥居が建っていました

 

ここから見る、

多田神社 南大門は、

さらに、素晴らしいです

 

しばらく、見入ってしまいました