3月22日 土曜日に参加した


JR東日本 駅からハイキング


水戸の歴史景観巡り!梅とお酒と下町探訪


の続きです


132

水戸市にある吉田神社に到着し、参道へ進んでいきます

133

鳥居をくぐると石段が続いていました


途中に見えてきた大木は、ケヤキで、樹齢は、300年近くあるかと思われます

そっと手を触れてみると、温かく、とても、パワーを感じる樹木でした

134

石段を上がると、広い境内です

135

ここから水戸市内の町内を見渡すことができました


とても素敵な街並みです

136

左側には、朝日三角山遺跡がありました


古くから、日本武尊御遺蹟とされ、神聖な場所として伝えられています

137

境内を進んでいくと門が見えてきました


随神門といいます

138

日本武尊を御祭神とする神社で、

創建は、顕宗天皇(485)~仁賢天皇(498)の時代と推測されます


全国の日本武尊を祀る神社では、最も古く、鎌倉時代には、常陸第三宮として

大きな勢力でした


139

先ほどの石段を、そのまま下っていきます


大ケヤキの上部に、ぽっかりと穴が開いていました

140

すぐ左側にある信号交差点を、左に曲がっていきます

141

さらに、この先を右に曲がっていきました

142

東方向に歩いていきます

143

しばらく歩いていくと、水路に突き当たりました


144

この水路は、備前堀と名付けられています

145

水戸藩初代藩主 徳川頼房公の時代、

慶長15年(1610)に、灌漑用水と桜川や千波湖の洪水防止のために、

伊奈備前守忠次に命じて築かれた用水です


備前堀の名は、この人物の名から、つけられています


146

伊奈備前守忠次は、

三河国幡豆郡(現在の愛知県西尾市)にある小島城主の伊奈忠家の嫡男として生まれ

家康が江戸に移封された後、関東代官頭として貢献しました

147

その備前堀に沿って歩いていくと、橋が見えてきました

148

この橋は、伊奈橋といいます


こちらも、伊奈備前守忠次から付けられた橋の名前です

遠く愛知県を感じさせる名前でもあります


149

橋を渡って、そのまま、まっすぐ歩いていくと信号交差点が見えてきました


ここを、左に曲がっていきます

150

北方向に歩いていきます

151

やがて前方に立派な鉄橋が見えてきました


153

水門橋です

152

下に流れる川は、桜川といいます

154

橋の近くには、水浜電車軌道敷跡と書かれた石碑がありました

155

橋の接続部にわずかですが、単線の軌道敷が残っています


水浜電車とは、

茨城交通水浜線(すいひんせん)で、水戸市と那珂湊市(現在のひたちなか市)を

結んでいた路面電車です


大正時代に開業し、当初は海水浴シーズンをはじめとして順調な経営状態でしたが

次第に自動車交通の発達により衰退、昭和41年(1966)に廃止となりました

156

緩やかに左に曲がっていきます

157

さらに進んで、この先を右に曲がっていきました

158
曲った先には、踏切が見えています

159

この踏切は、JR常磐線と、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(左の線路)が通っていました


160

その線路に沿って、西方向に歩いていきます


この道は、柵町城東通り

前方に見えている高架橋は、国道51号線です

161

その高架橋の下をくぐって、さらにまっすぐ歩いていきます

162

やがて、右側に見えてきたのは、笹沼五郎商店です


163

笹沼五郎商店は、

明治22年(1889)創業の納豆製造所で、天狗納豆として広く知られています


164

工場見学ができました

165

伝統的な、稲の藁苞(わらづと)が使われています

166

2階の資料館では、水戸納豆のことを詳しく紹介されていました

167

天狗納豆の由来です


くわしくは、こちらをクリック

168

再び西方向に歩いていきます

169

やがて前方に踏切が見えてきました

170

この踏切は、JR水郡線の踏切で、

大きくカーブをした先には、水戸駅のホームが見えていました


171

踏切を渡ると、周囲には高いビルが林立しています

172
その先に何かあるようです

173

近くに、水戸光圀(水戸黄門)の生誕地があり、銅像が立っていました

174

右に曲がって行ってみましょう


175

ここが義公生誕の地(水戸黄門神社)です


嘉永5年(1628)、家臣三木仁兵衛之次の屋敷で゜生まれ、四歳の時まで身分を隠し

三木夫妻の子として、この地で養育したと伝えられています

176

その先に見えている横断歩道を渡っていきます

177

先ほどから気になっていた街路灯が、間近に見られました

178

西方向に進んでいくと、ゴールの駅が見えてきました

179

JR常磐線 水戸駅です

180

約10km 約4時間50分歩きました


ゴール受付はないので、水戸黄門 助さん 格さん像です

181

さて予定した列車の発車まで、まだ時間があります


もう少し、水戸市内を散策しましょう