\岐阜から発信!/
子どももママもハッピーになる
魔法の子育て専門家💛
とにかく明るい性教育
【パンツの教室】インストラクター
子育て心理学.®
カウンセラー
くめの いずみです♪
ご訪問してくださり、うれしいです。
ありがとうございます!
私にとっての
理想の子育ての一つに
“私のまわりの大切な人に
性教育が広がること”
性教育のよさは、
いろいろあるけれど
私が性教育でいいなと
感じているのは
“自分を大切にできるようになると
相手を大切にできるようになる”
っていうところ。
私のまわりやみなさんの
まわりにこういう人が
いないというワケでは
ありません。
もっとこういう人が増えたら
めちゃくちゃ子育てしやすく
なると思っているんです!
日々そんなことを
考えている私です。
そんななか、先日
息子のある行動で
その理想に近づいていると
一人ワクワクしてしまったんです♪
理想の子育てができる!とワクワクしたこと
日ごろから息子には
自分のカラダとココロを
大切にできるように、
『水着ゾーン』のお話をしています。
2歳なので、
伝わってるって実感は
正直少なめです。
まだスタート地点なので
そんなものなんですけど!
お風呂上り、いつものように
カラダを拭こうと
バスタオルを用意しようとしたら…
この日、洗濯物の山を
そのまま放置していて
バスタオルがなかったー
Σ( ̄ロ ̄lll)
てなわけで、
同じ場所に入れてある
フェイスタオルで拭くことに。
いつもより小さなサイズだから、
息子の全身を覆えない。
でも私がカラダを拭くあいだは、
カラダが冷えないように
覆えるとこだけタオルで
覆うように息子に伝えました。
すると!
息子はフェイスタオルで、
胸とお腹とおちん〇んが
隠れるようにタオルを
押さえていたんです!!
ワーオ\(^o^)/
(よく銭湯でカラダの前側を
タオルで隠すあのスタイルね!!)
と、同時に
こんなこと教えてないぞ?!
ってなった私。
なぜこんなことできたか
よーーーーく考えた
(゜-゜)???


保育園だ!!!
実は、保育園で
このフェイスタオルを
水遊びのときに使っていたんです!
きっと
だいじなところを隠すよう
先生が教えてくれたんでしょう
お尻は隠れてないけど(笑)
それでも私はうれしかった💛
実はね
水遊びが始まる前、
保育園からのおたよりに
フェイスタオルが指定だったのを見て
悩んだんです。
本当はラップタオル
(通称:巻き巻きタオル)を
持たせたい気持ちでいっぱいだった。
保育園も外から見えないように
テントの横に目隠しの布を
してくれているのも知っていた。
できる最低限のことを
してくれているから
2歳児では
自分で扱えないのもわかっていたから
保育園指定のフェイスタオルを
持たせた。
でも!!!
この年の子にできる
だいじなところの守り方を
保育園の先生が教えてくれていた
そんなことが
本当にうれしかったし、
私の理想の子育てが
この保育園だったらできる!!
イコール
何かあったら
この園の先生は話したら聞いてくれるかも!
って思えたから
ワクワクしちゃいました
(^^♪
10月もこんなワクワクに出会うため
体験会開催してます!
さて、今日はここまで
最後までご覧いただき
ありがとうございます
▼体験会は下の画像をクリック▼

LINE公式アカウントでは
子どももママもハッピーになる
▼魔法の子育て方法を配信中♪▼

30,000人が読んでいる!!!!
【パンツの教室】協会代表理事のじま先生の無料メルマガ
▼SNSでは語られない、性教育のあれこれを配信中!!▼
検索用ワード
#性教育の必要性 #包括的性教育 #親子のコミュニケーション #親子関係 #子育ての軸 #子育てセミナー #子育てママの悩み #小さくても伝わる #幼児教育 #発達障害 #不登校 #自己肯定感 #未満児にできること #未就学児ママ #保育園の先生に感謝 #先生に感謝 #新型コロナウイルス #先生ありがとう #理想の子育て #ワクワクすること #自分を大切に #自分を守る #パンツの教室 #性教育講座 #岐阜県 #岐阜で子育て #登山の日 #幼児 #幼稚園