行政書士泉法務研究所


弊社ではファンド組成等第2種金融商品取引業、投資助言、適格機関

投資家資家等特例業務、新公益法人コンサルティング、相続関連を行っております。

また起業家支援に於いては

■ 経済産業省後援~ドリームゲートアドバイザー
■ 起業プラスアドバイザー

にて資金調達・契約管理等を行っています。

各業務に於きましては皆様の「法務部員」とし円滑に対応するべく

法書士、税理士、弁護士、社会保険労務士、公認会計士、弁理士等と

連動しながら業務を行っております。








にほんブログ村 士業ブログへ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

個別信用購入あっせん業 登録

ここ最近で印象に残った業務として、割賦販売法上の個別信用購入あっせん業に係る「登録」業務がありました。

金融商品取引法上の投資助言業、第二種金融商品取引業も「登録」でありますが(実体は「許可」以上のものと思うわけで、非常に大変です)、個別信用購入あっせん業はこちらに負けず劣らずの大変さです。

共通するところとしては、実態に即した、コンプライアンス体制の構築です。

特に、個別信用購入あっせん業につきましては、

消費者に対する支払可能額調査体制、加盟店調査体制、個人情報保護管理体制、苦情処理体制等々検証するべき項目が金融商品取引法上の投資助言業、第二種金融商品取引業と比べても細分化され、ボリュームも多いと思いました(だからといって、金商法上のコンプラ構築も非常に大変です)。

また、

指定信用情報機関(いわゆるCIC)への加入が必要となりますし、原則として社団法人 日本クレジット協会への加入も必要となり、当局との折衝と同時並行しながらこれらの機関との折衝も行うわけで、実質一人で行っていましたので大変ハードだったのを覚えています。

私のスタンスとしては行政にもよし、クライアントにもよしの精神で、折衝にあたっておりまして、いろいろとあったのですが、無事、業務を完遂することができたときは非常に充実感を覚えました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>