今月も2本立て+おまけです
オンライン里親
先日、テレビで『オンライン里親』というものを観ました。
『オンライン里親』とは、
『みらいこども財団』というところが主催している、
月に1人1万円を支援することで、
児童養護施設出身などで財政的に恵まれない子供を
大学に行かせようという運動です。
その里親が何人か集まり、一人の若者をサポートするのです。
3カ月に一度、
援助を受けている若者とのZoomを使った交流会も行われます。
実を言うと私の究極の夢は、
『大金持ちになって、
才能はあるけど財政的に恵まれない子供の
大学の学費と生活費を出す』
ことだったのです。
学費と生活費で少なく見積もって年間ざっと250万円。
4年間で1000万円ほど援助する必要があります。
10人の面倒を見たら1億円!
でも大金持ちになれば、
きっとそれくらいチョロいものなのでしょう。
しかし、どう考えても今から私が大金持ちになるとは思えず、
夢は夢のまま終わるのか、と諦めていました。
そんなとき、この『オンライン里親』の運動を知り、
月にたったの1万円でいいのか、
とさっそく3月に申し込みました。
つい先日、だれを支援するのかも決まり、
来月くらいから支援が始まるようです。
月に1万円のお金で、一人の若者の人生が
良い方向に変わるであろうことを手助けできるなんて、
こんなに嬉しいことはありません。
今から楽しみです。
興味のある方は、
YouTubeで「オンライン里親」で検索してみてください。
優塾特製『現地校のテスト対策Tシャツ』新発売
何年も前から「こんなのあったらいいのに」
と考えているTシャツがあります。
それは、数学の公式が主にひらがなやカタカナで書いてある
Tシャツです。
例えば、
台形の面積は
台形のめんせきは、(上たす下)かける たかさ わる2。
円の面積は
円のめんせきは、はんけい かける はんけい かける さん.いちよん。
三平方の定理は
「あ」の2乗たす「い」の2乗は「う(しゃへん)」の2乗。
解の公式は
xは マイナスビー プラマイルート
(びー2乗マイナス4エーシー)わる2エー。
三角関数の角の和の公式 sin(A+B)=sinAcosB+cosAsinBは
サイン(愛たす恋)は サイン愛コサイン恋 たす
サイン恋コサイン愛。
こんな感じで、公式や覚えておくべきことが主に日本語で、
Tシャツに上下逆に書いてあり、
テスト中にそれを見て確認できるというすばらしいものです。
日本語で書いてあるので、
現地校の先生や日本人以外のクラスメイトには
何が書いてあるのかわかりません。
背中側にも書いてあり、
前後のリバーシブルでサイズはXXLですので、
テスト中に脱ぐことなく前後をひっくり返すこともできます。
そして数学だけではなく他の教科のものもあります。
化学なら化学式や定数が、
物理なら物理の公式が書いてあり、
テストごとにTシャツを着替えるのです。
いかがです?
ロサンゼルス・エリアでは日本人が多すぎて、
噂になってしまうかもしれないので
そんなTシャツ着れないでしょうが、
日本人が学校にほとんどいないテキサスだったら、
十分に有効かと思います。
先生に何が書いてあるのか聞かれたら、
「お経です。仏教では…」と適当に説明しておけば、
宗教に関しては、制限することがタブーなアメリカのこと、
まったく問題なくスルーされるでしょう。
素晴らしいTシャツだと思うのですが、ほしい子いますか?
どうでもいい話
どうでもいい話を2つばかりご紹介します。
私の手料理
私井沢は、
まったくと言っていいほど料理をしたことがありません。
リンゴの皮を剥いたことがないくらいです。
数年前の話ですが、妻が料理しているところに、
「なんか手伝うことある?」と聞いたら、
「じゃあ、この大根の皮剥いてくれる?」と言われて、
「え? 大根に皮ってあるの?」とびっくりしました。
だって、スイカやリンゴのように
皮がはっきり違う色をしているならまだしも、
大根の皮ってまったく同じ色なんですもん。
ちなみに、その時に知ったのですが、
ニンジンにも皮があるそうです。
ご参考に。
そんな私が、男子高校生の生徒の一人と張り合って、
お互いに何か料理をしようということになりました。
その生徒は、マイ・出刃を持っているほど料理が得意なんです。
私はナポリタンを作ることに決め、
いくつものYouTubeを観て研究し、
作り方もほぼわかりました。
そして妻に言いました。
「じゃあ、この材料買ってきてくれる?」
そうしたら妻は、
「はぁ? 買うことから料理は始まってるのよ!」
そうなんだ。
知らなかった。
だってYouTubeでは、
材料がすべてそろったところから始まってるんですもん。
次は、ずいぶん昔に私が聞いたジョークです。
「姑」
娘と息子が立て続けに結婚した夫人に、
知り合いが聞きました。
「娘さんのご結婚おめでとうございます。
お婿さんはどんな方なんですか」
その夫人は、目をキラキラさせて、
「それはそれは素晴らしい青年で、
娘に苦労はさせないと、
朝は遅くまで寝かしてくれて、
掃除もプロを雇って家に来てもらって、
しょっちゅう外食して、
娘にはいつまでも美しくいてほしいってことで、
フィットネスジムに通わせてもらって、
美容院にも毎週行かせてくれているのよ」
それを聞いた知り合いはさらに聞きました。
「それは素晴らしい方ですね。
そう言えば息子さんもご結婚おめでとうございます。
お嫁さんはどんな方なんですか」
その夫人は、途端に顔をしかめて、
ため息をつきながら、
「それがもう最悪の嫁で、
朝は遅くまで寝てるし、
掃除もろくすっぽやらなくて、
料理もしないからしょっちゅう外食して、
フィットネスジムに入り浸って、
美容院にも毎週のように行ってるのよ」