こんにちは。
なぜかワークショップ参加者に
育毛ケアをされた岡田哲也41歳です。



さて、、、

京都、長崎、札幌など観光都市を
この一か月くらいで仕事で廻りましたが、
どこもかしこも閑古鳥。

今回のこのコロナ騒動を
「最悪だ!」と
思う方もいらっしゃるでしょうが、
個人的には
全て次の段階に進むために
起きていることに思えてなりません。


Facebookにもちょいちょい書いてますが

学校に行かなくても
勉強できるんじゃね?

会社に行かなくても
働けるんじゃね?

子どもがいたって
仕事できるんじゃね?

気がつく人が数万人単位で増えてきたら、
そこから爆発的に意識の転換が
起きるのも時間の問題な気がしてます。



さて。

とは言え
「あなたはブロガーでセミナー講師だし」と
言われたくないので、
一般的な職業についても
『私がもし○○なら』と設定して
考えてみました。

タクシー運転手と飲食業
例に挙げましたので
参考にしてみてください。


※全てそのままでもアレンジしても
ご自由に活用ください。





おれがもし
タクシーの運転手なら、、、

待ち時間に
【この街のオススメ飯屋】のテーマで
ブログ書いて書いて書きまくります。

タクシー千円圏内でのオススメスポット、
お酒を飲むならここ、
喫煙者がいるならここ、
家族で行くならここ、
家庭の味が楽しめるのはここ、
地元の人しか来ない店はここ。

自分が好きで愛用しているお店や
時間の過ごし方も含めて、
【この街に行ったら
この人に案内してもらおう】と 
思われるような内容をまとめますね。

顔写真もあったほうが良いです。

出来たらその街が好きなんだなーと
滲み出ているような写真がいいと思います。

運転手さんが
家族がいらっしゃるなら
家族で過ごすオススメスポットを
書けるでしょうし、
独身ならば一人で飲めるBAR、
静かなカフェ、など
色んな提案がまた生まれるでしょう。


個人的には

喫煙ができるけど煙たくなくて
雰囲気が良く、
ほどよくうるさくて
カウンターのある居酒屋。や

温泉付きのトレーニングジム
日帰り利用可能なところ。

を知りたいとこです。

Googleでももちろん調べられますが
人に聞きたいって人も
必ずいるものですからね。

コツとしては
ブログタイトルには
地名とタクシー運転手というのを載せること。

【札幌の美味いもの
大好きなタクシー運転手のブログ】とか

【名古屋の温泉好き
タクシー運転手のブログ】とかね。

※会社名は載せない
※個人タクシーなら載せる
※オシャレ感は不要


これはブログ書いてる方は
知っておいた方が
いいと思うんですけど、

アメブロで
地名と職業名で検索した場合には
ブログのメインタイトルに
その単語が入っているものが
トップに表示されます。

記事内に書いてあるものは
その次の表示です。


タクシー運転手に限らず
対面セッションやカウンセリング、
物販、サービス業をされてる方ならば
ご自身のブログのメインタイトルを
チェックするのをオススメします。


【岡山倉敷市の
パワーストーン屋さん】

【ワクワクキラキラの
パワーストーン屋さん】

どちらが地元の人の目に触れたときに
クリックされる可能性が高いか?は
言わずもがなです。



ちなみに、、

副業禁止の場合。
ブログ書いてるだけだから
咎められるいわれは無いですね。

ブログから利益は得ないこと。
会社に内緒でお金を受け取らないこと。
それをやるのはダサいです。


ただしその代わりに、
「指名でタクシー配車予約を取る方法」を
ブログ記事最後に載せておくと
良いと思います。
半日貸切、1日貸切の料金も載せましょう。


何軒も梯子したい方に
お店のハシゴコース提案しまっせ!
てのもありですよね。



この話をお話し会でしたところ
西野亮廣さんも一年前?とかに
タクシー会社からの相談に対して
似たような提案をされていたそうです。

ちょっとそこまで調べてないですが、
もし興味あったら調べると
出てくるかも知れませんね。


上記のアイデアは
タクシー運転手について書いてみましたが、
他の職業でも
応用できる部分は多いでしょう。

特に私はブログと動画配信を
活用してるタイプなので
色んなやり方がいくらでもあります。


もう一つ。

私がもし『飲食業』なら


自分のお店の調理風景を
全て動画でアップする。
レシピを全て公開する。

家庭で作るにはこうしたらいいよ。
という提案も載せて、
可能ならレシピ自体PDFデータで
ダウンロードできるようにする。

もしくはクックパッドなどで
公開しちゃう。


親子で一緒に作ろう!メニューを
いくつも動画配信する。
ZOOMでライブ中継しながらとか
出来ないかなー?無理かなー?

食材が余った時には
それを使ってまかない料理を作ったら
それも全部レシピ公開する!

※そういう時こそ
調理人の腕の見せ所だと思います

その他、、、
シェフのメニュー開発の裏話や
それぞれのオススメ料理を
常連さんが幸せそうに食べている様子を
収録するためにイベント企画する。

※言いがかりをつけられるのを防ぐために
インターネットでは告知しないで
常連さんに直接連絡しよう


などですね。


目的としては、

【ない】から
【ある】への
意識転換。

来ないお客さんに目を向けるのではなくて
今あるメニュー、財産に目を向けていく。

今のこの自粛ムード期間に、
飲食業で働いている人たちが
今自分たちにある財産を
今一度自覚する時間にする。

そしてその美味しさを、魅力を
家に篭っている人たちが
時間を持て余している時に
役立てられるような内容を
提供してあげる。

そのことによって
来店して食事をしていなくても
そのレストランに対して
【信頼】が生まれます。


コロナ騒動が終わった時に
お礼にと来てもらえたら最高ですよね。

無償レシピ提供しても
プロが作ったものを
食べたくなるのが人間だよねってこと。



思いつくまま書きましたが、
きっとやれることは
いくらでもあるでしょう。


観光地で美味しい食事しつつも
どこもガラガラでさ。

誰も悪くないのに
そういう素敵なお店が
潰れて欲しくないんだよね。


この記事をどこか一部でも、
なにかしらの
参考にしていただけたら嬉しいです。


※リブログ、引用、ビジネスに取り入れる、
なんでもご自由にやってください!








てことで。

明日は岡山にて14-18時の
【Re-program】のみ受付可能です。




今日のブログのような
ゴリゴリビジネスの提案というより
柔らか頭のトレーニングメインの
ビジネスプログラムですが、
【遊び】【笑い】を大切にしてます。

自分の頭では発想ができません、、、
という方にオススメです。
↓↓↓



【起業に必要なはじめの一歩】を
詳しくお伝えしてる
オンラインセミナーもあります。

というか、

「こういう人は起業しちゃダメ!」という話を
3分の1くらいしてます笑

こちらも合わせて
良かったらどうぞ。




【起業に必要なはじめの一歩
オンラインセミナー】
詳細・申し込みはこちらから

↓↓↓