お久しぶりです。
お久しぶりすぎて見ている人はいなさそうですが
移転しました。
というかホームページ作りました。
http://ixxx.candypop.jp/index.html
よかったらお気に入り登録お願いします★
ホームページから飛べますが、ブログは
です★
では!!!!!!!!
お久しぶりです。
お久しぶりすぎて見ている人はいなさそうですが
移転しました。
というかホームページ作りました。
http://ixxx.candypop.jp/index.html
よかったらお気に入り登録お願いします★
ホームページから飛べますが、ブログは
です★
では!!!!!!!!
いまこんな気持ち
わたし実は約一年間、今年の8月10日11日に向けて保育士試験の勉強してました
年に1回しかない保育士試験、難しすぎて撃沈しましたm(_ _)m
いくら頭が悪いといえどもあんなに勉強したのに、かなりギリギリ…。
他は合格点だけど一科目だけ一点足りず来年リベンジになりそうです(;_;)
↓解答速報での自己採点
保育原理 14/20
教育原理/社会的養護 一点足りず
児童家庭福祉 16/20
社会福祉 12/20
保育の心理学 14/20
子どもの保健 16/20
子どもの食と栄養 14/20
保育実習理論 17/20
というわけで足りなかったのは社会的養護。
保育士試験なのに、「施設に入っている中3女子の気持ち」などイジワルな問題ばかりで試験会場で泣きそうでした
ちょっと社会福祉も点数ギリギリだから万が一解答速報が違ったら危ういんだよね~
噂には聞いていたけどやっぱり2日間・9科目はキツい・・・
集中力が持たないし、頭ガンガンしてくる><
なんだろう、科目によっての難易度が違いすぎる
けど、普段簡単に思える問題も長い試験で疲れが出るとデータの部分などで変に裏を考えてしまう
そして初受験ですが今年から保育士試験が改正されたので勉強方法・範囲が合っているのかかなり不安でした
ユーキャンのテキストで独学したけど、社会的養護についてはユーキャンだけじゃだめだということがわかりました
というか、社会的養護についてはどう勉強していいのか全く分からない
テキストを抑えるのはもちろんだけど、自分であらゆる資料を集めて全部暗記する勢いじゃないといけないらしい
乳幼児だけでなく児童・社会人についても出されてしまうともう太刀打ちできません
ただ、改めて今回の問題を冷静に分析してみると、厚生労働省発表のものから出されている傾向にあるのかなと思います
そしてめちゃくちゃ細かく福祉施設の内容を抑えないといけないということがわかりました
(そこまで!?というくらい細かいので保育士に本当に必要な知識なのかい・・・と思ってしまう)
でも今回から改正された保育士試験なので来年も今年と同じ傾向で出題されるかは謎ですが泣
「保育士が足りない」
「保育士数を緊急に増やす必要がある」
と言うならば、なんでこんなにイジワルな問題ばかりなの泣
もっと保育に必要な知識を問う問題を出して!
・・・わーわー言いましたが、落ちてしまっていると思われる私が言ってもただの負け犬の遠吠えです
うわーん
二次試験行きたいよ~!!
でも奇跡を信じて実家でピアノ練習しまくってるよ~!!
合格率15%前後と低い試験だけど、こんなに勉強したんだからその中に入りたかった・・・。
旦那にも全面協力してもらったのに、申し訳なくて合わせる顔がないです・・・
超絶落ち込んでおります
ちなみに保育の規制改革会議にて保育士試験が年2回になることと、合格科目の免除期間が3年から5年間になるということが話し合われています
年2回になるかということについては7月末までに厚生労働省からの通知があるとのことでしたがまだ発表されていないようですね
(もし発表されてたら教えてください!)
また、合格科目免除期間については今年度中に決定するみたいです
年2回になった場合、かかる費用が上がりますが受験者が支払う受験料についてはどうやら少なくても向こう5年間は据え置きになりそうですね
明日から舘山に家族旅行に行ってきますー
そしたら自分のおうちに帰ります
長いこと実家に帰省したのでピアノは完璧になりました
階段の途中で「もうだめだ」ってなるんだけど、いいところで平坦な場所に出て息を整えられて、また階段が始まって・・・ってなってるから持久力のない自分でもなんだかんだで頑張れました
(そもそも登山なわけではないから普通はキツイ場所ではないんだけどね)
一生懸命のぼって後ろをふりかえったら急すぎ笑ったw
ちなみにところどころにこういった休憩できるお茶屋さんがあります
永遠と続く階段&鳥居
もう飽きたよ鳥居
そしてついに・・・
やったー!
山頂ついたー!
うれしかったー!
標高233メートルとのこと。
結構低かった笑
<まとめ>
★伏見稲荷のお山めぐりは、運動神経ゼロの自分でも2時間半(休憩なし、神隠しに合ってる時間含む)で達成できた
★上の方に行くと京都の景色を一望でき、かなり気持ちいい
★鳥居はかわいい
★しばらく鳥居はいらない
ということが分かりました
帰りはなにしろ階段が急だし、前日の雨のせいでツルツルすべって怖かったよ
行くならスニーカーがおすすめ
あと蚊がいるから肌はかくすのがおすすめ
みんなも行ってみてください!!
おしまい!!