大槌町東日本大震災津波追悼式に参列 | 岩手県議会議員 岩崎友一 オフィシャルブログ

岩手県議会議員 岩崎友一 オフィシャルブログ

岩手県議会議員 岩崎友一(いわさき ともかず)オフィシャルブログ

 

おばんです。昨日は大槌町東日本大震災津波追悼式に参列し、追悼のことばを述べさせていただき、献花をしました。

 

 

長いようで短く、短いようで長かった14年。追悼式では今の私の思いを述べさせていただきました。以下、追悼のことばを掲載いたします。

 

 

「東日本大震災津波の発生から14年の歳月が流れました。ここに改めて、犠牲となられた方々とそのご遺族に対し、謹んで哀悼の意を表しますとともに、行方不明の方々が、一日も早くご家族のもとに戻られますことをお祈り申し上げます。

 

 この間、復旧・復興の歩みは着実に進められてきました。そして、常に全ては犠牲となられた方々の上にあるということ。この復興をこれからを生きる者達のためにも、未来につながる復興にしなければならないという強い思いをもって、取り組んできた14年でありました。

 

 震災による急激な人口減少や海洋環境の変化、新型コロナウイルス感染症や物価高の影響、加えて国際情勢の不安定化など、未来を見通すことが難しい時代ではありますが、震災当時の子どもたちが力強く成長している姿に背中を押していただきながら、残された課題の解決に向けて、日々精進を重ねてまいります。

 

 昨年の能登半島地震に続き、今年は大船渡市において平成以降最大となる山林火災が発生しました。平成28年、令和元年の台風災害も忘れてはなりません。懸念されている日本海溝・千島海溝沖、地震・津波の発生も含め、あらゆる災害を想定し、二度と同じ悲劇を繰り返さないためにも、震災の記憶を風化させることなく、東日本大震災津波を体験していない世代やこれから生まれてくる子どもたちにもあの日の悲しみと教訓をしっかりと伝えてまいりたいと存じます。

 

 御霊(みたま)の永遠(とわ)に安らかならんことをお祈り申し上げ、追悼のことばといたします。

 

令和7年3月11日

 

岩手県議会議員 岩崎友一」