朝活「日経新聞17衆院選具体策のない成長戦略では成長できぬ&米個人情報漏洩を他山の石に」 | 「意志あるところに道はある!」カズさん未来志向日記

「意志あるところに道はある!」カズさん未来志向日記

あんなこと、こんなこと。綴っていくブログです。

{C08B2224-DC42-411A-93A5-0C1FAB7BE106}
朝活新聞記事(透過)鉛筆

おはようございます天気 雨

 

わたしが住んでいる京阪地区。

 

再び雨の朝を迎えることになりましたねえ。

週末には台風が・・・。

 

また、気温も11月下旬並みとか寒

 

何か気分が滅入ってしまします。

 

朝からネガティブ発言よろしくないですねえ。

「ポジティブ、ポジティブ」と連呼して。

 

 

さて、今朝の日経新聞社説

 

17衆院選

具体策のない成長戦略では成長できぬ

 

人口が減るなかで実力を高めるには、

生産性を上げねばならない。

衆院選でその具体策をめぐる論戦が

ほとんどみられないのは残念だ。

 

 

自民党は公約で、IoT、人工知能など「生産性革命」を掲げた。

点は正しくとも、スローガンだけが先行している印象。

 

政策を総動員する中身を語らなければ単なる決意表明だ。

 

人材を成熟企業から成長企業へと円滑に移動。

成長力の乏しい企業を退出。

こうした新陳代謝を促す構造改革も各党は語るべきだ。

 

技術革新の促進は希望の党も同じだ。

問題は「大胆な規制・社会変革」の中身が

いまひとつ判然としないことだ。

 

生産性上昇のカギを握るのは規制改革だ。

競争が活発になれば、民間の創意工夫で

画期的な商品やサービスを生みやすくなる。

 

規制改革の具体策といえば、

日本維新の会が株式会社の農地所有の解禁や

解雇紛争の金銭解決などを訴える程度。

 

保護主義的なトランプ米政権の誕生や、

英国の欧州連合離脱決定があっても、

経済のグローバル化の流れは止まらない。

 

具体策のない成長戦略では、成長できない。

各党は分配やバラマキに熱心な一方、

ときに痛みも伴う構造改革から目を背けている。

 

 

以上

 

「具体策のない成長戦略では!?

 

頭痛い指摘ですねえ。

 

これって!?2

私自身にいえますわ。

 

あと数カ月で「不惑」。

 

今一度、

私の商品価値をどれくらいなのか棚卸をして、

 

40歳をロケットスタートできるよう、

具体策を立てないと成長できぬです。

 

 

さて、もう一方の社説は

情報漏洩のことが書かれていますねえ。


米個人情報漏洩を他山の石に


情報漏洩は個人情報を提供する消費者に

甚大な被害を及ぼすだけでなく、

企業経営にも深刻な打撃を与える。


まず重要なのはソフトの欠陥を迅速に修正するなど、サイバー攻撃対策の基本を徹底することだ。


だが、いくら守りを固めても、サイバー攻撃を完全に防ぐのは難しいというのが専門家の共通した見方だ。企業は現状を正しく理解し、被害が発生したときや、その疑いが強くなったときはいち早く情報を公開すべきだ。


必要以上の情報を抱え込まないことも重要だ。

経営者は、様々な価値を生む情報も、いったん漏洩すれば経営に深刻な影響を及ぼすことを意識し、

収集情報の範囲を慎重に決めるべきだ。不要になった情報は破棄するといったルール整備も同時に進める必要がある。

日本企業も影響の大きさを認識し、

社内体制の再点検を進めるべきだ。



以上


情報化社会で

社説内容と異なりますが、


以前私のブログでも指摘した。


何人かで一緒に撮影した写真を、

写っている関係者に許可なくLINEなどの

SNSのプロフィールのアップロードしている戯け者がいますねえ。


これってどうかなぁって

疑問に思います。


知っているもの同士しか、

ネット上でその写真が見られないならまだしも、


知らない人にもネットにより見られているわけですし。


だから、

ネットにアップロードする際は許可をもらうべき


個人情報保護法もへったくれもあらへんムキー


ホンマに、

「困った、こまった、こまどり姉妹」です。

{C184E5E3-C3B5-4D6A-9261-E0CC06DD7D34}