精液の質は男性の寿命と関連する! 78,284人男性の50年追跡研究

 

Kinoshitaより)

さあ、最新の論文見ていきましょう!!

 

精液で健康状態をしる。

という報告は昔からありましたが

その、最新版が出ました。

 

こういった追跡調査結果が続いていくと

今は不妊症検査として精液検査をしていますが

健康チェックの一つとして

精液検査をする時代が

くるかもしれませんね!!

 

では簡単に少し内容を見ていきましょう。

 

 

 

精液の質と寿命:78,284人の男性を50年間追跡した研究

 

男性不妊と精液の質が、特定の疾患の生涯発症率の上昇や

平均余命の短縮に関連することを示唆するエビデンスが増えつつある

(Murshidi et al, 2020; Fallara et al. 2024)。

 

ある研究では、

男性因子のない不妊症カップルの男性と比較して、

不妊症の男性では死亡率が高いことが明らかになったが

(Eisenberg et al, 2014)

 

他の研究では、無精子症の男性でのみ死亡率が高く、

乏精子症の男性では

死亡率は高くないと報告されている

(Glazer et al, 2019: Del Giudice et al, 2021)

 

精子の運動率や正常形態率が増加した場合

死亡率は低下する報告

(ensen et al,2009)

 

本研究では大規模な精液品質データペースに基づき、

最長50年間の追跡調査を行い、

精液検査前の10年間に受けた診断と

精液の質と全死因死亡率との関連を調査した。

 

精液の質は男性の寿命と関連するか?

総運動精子数が1億2,000万超の男性は、

総運動精子数が0~500万超の男性よりも

2.7年長生きすると予想された。

 

Kinoshitaは基本毎日午前・午後は京都にいます!

直接ご相談がある場合は受付でご指名くださいね

 

 

Kinoshitaは毎週金曜は滋賀大津のクリニックにいます!

ご相談がある場合は受付でご指名くださいね

KInoshitaオンライン相談の方はこちらから

(私が直接対応します!) 

 

当院には二人目・三人目専用治療フロアがあります

(保育士も駐在しているので、お預かりのお手伝いさせて頂けます)