5AAを2回移植してダメ、4AAを3回してダメ、二段階でもダメ    →修正自然周期の二段階で妊娠卒業

こんにちはKinoshitaです。

 

移植前:見た目綺麗な胚盤胞ですよ!

と言われ

判定:陰性

どれだけ

綺麗な胚盤胞がたくさんできても

この連続は本当にキツイですよね。

 

でも

移植を繰り返す中で

妊娠率が上昇していく

そんな移植プランを

作っていきたいですよね。

 

しんどい時ほど

主治医の先生にしっかり相談して

治療プランを決めていって

くださいね!!

 

ではブログ内容入ります。

 

38歳 AMH2.84

 

採卵1 

ゴナールーアンタゴニスト

採卵数20

成熟卵19

受精 スプリット

受精卵  17

凍結 初期胚 2個凍結

   胚盤胞 11個凍結

 

移植1

ホルモン補充周期

胚盤胞1個移植(5AA)

hCG0

 

移植2

ホルモン補充周期

胚盤胞1個移植(5AA)

hCG0

 

移植3

ホルモン補充周期

二段階胚移植(3日目の10細胞+4AA)

hCG0

 

子宮内膜炎検査:陽性→抗生剤治療

ERA検査:着床ずれなし

 

移植4 

ホルモン補充周期

胚盤胞2個移植(4AA+4AA)

hCG0

 

移植5

修正自然周期

二段階胚移植(D3/10細胞+4AA)

妊娠判定:陽性(hCG912)

胎嚢1つ確認

心拍確認

発育問題なく妊娠卒業!!

 

(Kinoshitaより)

移植環境にもこのように多くの選択肢があります。

もちろん

見た目のいい胚盤胞から選択して

移植をしていきますが

 

どんな移植方法が

どんな胚盤胞が

どんな子宮内環境が

みなさんに一番適しているのかは

 

治療を進めていきながら

医師と患者さんが一緒に作りあげて

いくものだと思います。

 

ただ今ある胚盤胞を

何も考えず移植し続けて

保険が終了してから

どうしようか困るのは悲しいですよね。。

 

「私、同じ繰り返しだな・・・」

と悩んでいる方はいつでも

Kinoshitaにご相談ください。。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Kinoshitaは基本毎日午前・午後は京都にいます!

直接ご相談がある場合は受付でご指名くださいね

 

Kinoshitaは毎週金曜は滋賀大津のクリニックにいます!

ご相談がある場合は受付でご指名くださいね

 

KInoshitaオンライン相談の方はこちらから

(私が直接対応します!)