ふたりのイーダと慰霊の日 | nao♪のハロハロ日記

nao♪のハロハロ日記

沖縄のことをメインに趣味の三線や子育て、フィリピン・北海道の事など
日々の出来事を綴るハロハロ(ごちゃまぜ)日記   

1月の更新以来ブログを書いていませんでしたが、久しぶりに書いてみよう


今日は6月23日


沖縄では「慰霊の日」


これまでも慰霊の日について書いたことがありますが

慰霊の日

名前の刻まれていない礎

6月23日


今日は、娘と一緒に読んだ一冊の本のことを。。。


結構昔からある本で、舞台や映画で上演されたりもしたようなので

ご存知の方も多いかと思いますが

逆に、新しい本に目が行きがちな今だから知らなかった、という方も多いかなと思います


沖縄では、小さな頃から平和学習で戦争のことを学ぶ機会が多く

資料館や実際の映像・写真・手記・本など、様々な資料で戦争を学びます


その中で原爆のことについても学びますが、やはり

地元沖縄の地上戦を中心に学ぶ機会が多くなります


そんな沖縄の子供や、戦争を知らない子どもたちにも

ぜひ読んで欲しいなと思う本です



それはふたりのイーダという本です



nao♪のハロハロ日記-ふたりのイーダ



この本は、広島の原爆を題材とした内容で、小学四年生の直樹と二歳の妹ゆう子が

母親の仕事の関係で、夏休みに広島の祖父家に預けられることになり

そこで体験する不思議な出来事のお話です



「イナイ、イナイ、ドコニモ・・・イナイ・・・。」

直樹とゆう子の兄妹は、おかあさんのいなかの町で、

だれかをもとめてコトリ、コトリと歩きまわる小さな木の椅子にであい・・・。


8月6日原爆の日、その悲劇を子どもたちに語りつぐ名作です


戦争に関する事は、実際の写真や映像、手記などを中心に学んできた私ですが

この本は架空の“人物や”“物”が伝えるお話です


でも、著者の松谷みよ子さんがあとがきでも書いているように


“原爆資料館で重文資料をかしていだだき、りつ子の存在が架空のものでないことを知ってつらかった

非常な数字が死をしめしていた”


と記されているように、フィクションであり、フィクションではないお話です


写真や映像は、視覚的にダイレクトに感じるものですが

この本は、一度呑み込みジワジワと伝わるので、子供自身が考え

それぞれの意見を持つことができるような気がします


子どもにお勧めですが、大人になって読み返してもまた違う感想が出てくるような本です


夏休みの読書感想文にも、良い本ではないでしょうか


ちなみに、、、我が家の娘はこの本を読んだ後

“広島・・行ってみたい、原爆ドームも見てみたいな”

とつぶやいていました



久しぶりの更新なのに

最後まで読んでいただき有難うございます音譜


ペタしてね