起業支援(開業・会社設立)③ | 埼玉県久喜市の税理士 伊藤允彦のブログ

埼玉県久喜市の税理士 伊藤允彦のブログ

おかげさまで独立開業して4年目をむかえました!若手税理士が、試行錯誤しながら成長していく過程と、知っていると得する税金や会計のミニ情報を書いていこうと思います。

事業計画書と開業資金の調達についてです。
GWなどがあり、期間が空いてしまいました。


起業でポイントになるのは、開業資金の調達です。

自己資金で賄えない場合は、
公的機関等からの融資を受けることになります。

この融資を受ける際には、
事業計画書が重要になると言われています。


しかし、初めて起業する人がほとんどであり、
事業計画書の必要項目をすべて埋めるのは非常に
髙いハードルです。


専門家や金融機関等のサポートを
受けることにより、完成度を少しずつ上げて
いきましょう。


いくつか審査のポイントを挙げておきますので
参考にしてみてください。


1.自己資金があるかどうか。
初期費用の3~5割程度が必要になります。
飲食店の場合ですと、初期費用の3割程度が必要だと
言われています。


2.収支計画
赤字になるような計画は印象が悪いので、
経費を削減し、黒字になるような計画を立てましょう。
  
3.事業内容・創業動機
創業者の想いや強みをアピールします。
たとえば、新規事業の経験がある場合には、
その経験に基づく強みをアピールしましょう。


4.経営者としての適正等


5.返済可能性
  利益をどのくらいあげられるのか。説明が重要になってきます。


6.資金使途
  事業を進めるうえで、なぜ必要で、売上への貢献度を説明します。


最後に起業家向けの公的融資制度です。


1.日本政策金融公庫 創業融資
  新創業融資制度、中小企業経営力強化資金など
  【特徴】審査が速い、無担保無保証人、金利が高め


2.都道府県・市区町村の制度融資
  自治体・金融機関・保証協会が関わる融資制度です。
  【特徴】金利は低め、審査に時間を要する場合がある。


埼玉県久喜市の税理士  伊藤允彦
業務地域:
久喜市、白岡市、蓮田市、春日部市、幸手市、
        
加須市、杉戸町、宮代町、さいたま市、越谷市  

http://www.itotax-kuki.com/