創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。 -5ページ目
<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5

創作団だいだらぼっち(仮名)。

 だいだらぼっち(仮名)は創作団


 捜索団になることはあまりないけれど、耕作団になったり工作団になることは割と多い。

 まれに倒錯団になってオロオロするけれど、盗作団にはならないようにしている。


 う~ん。いや、盗作ばっかりかもね。

 「オリジナリティ」なんて、恥ずかしい勘違いじゃないかな。

 アイデアや方法は盗みつつ(聞こえよく、「参考にしつつ」って言った方がいいか?)、試行錯誤しながら再構築。その繰り返し。それが普通、まっとうな在り方だって思うよ。

 たぶん、すべてそれでいいんだろう。








 さて、だいだらぼっち(仮名)の団員を紹介しよう。


 ニンゲンもいるけれど、ごくわずかだ。圧倒的にそれ以外の団員ばかりのだいだらぼっち(仮名)なのだった。

 団員は流動的で、割と野性的な方々が多い。

 一応参加する際に審査はしているのだけれど、かなりゆるい。ニンゲンの思うようにはならない。




団員その1
創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-やせいこうぼ

野生酵母」さん。


 そこらじゅう、あっちこっちにいる中から団員を募ったのだった。

 料理を美味しくしてくれたりする。リンゴなんかは若いうちは、そのままでもシュワッとイケる。

 部屋ごとに、「りんご酵母」さんや「コンブ酵母」さんが、日々、うまみを創作しながら待機しているのだ。





団員その2
創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-doburoku
Dob-Rock’n(どぶろっくん)」。


 彼らはコージくんやイーストさんが組んでるチームだ。

 日々、アルコヲルを創作してくれている。かっこいいヤツらだ。

 たまには野性的な「クサレモト」に協力をお願いしたりもするけれど、普段はドライイーストや乾燥甘麹などトレードしてきた菌たちが多い。





団員その3
創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-mimizu2

金子みみず」さん。


 ミミズ箱に住む。

 日々、残飯から堆肥を創作してくれている。

 実は結構、自己主張の強い方々だ。

 食欲も性欲も旺盛で、現在着々と団員を増やしてくれている。




団員その4
創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-a
みぞうのみそ」さん。


 寡黙な方だけれど、どんと構えて、じっくりと発酵をつづけてくれている(たぶんそのハズ)。秘めた激しさで成熟中。

 あと45ヶ月後くらいには、粋で味わい深い存在になってるはずだ。

 未曽有なんて言うと大げさだけれども、まぁ僕が味噌づくりは初めてなもので、一応今んとこは未曽有なのだった。







団員その5
創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-なえ
早苗」ちゃんたち。

 畑デビューも間近な子たち。成長が気になるところ。






創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-早苗


創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-w
この子たちはまだまだこれから。







創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-苗植えた」

 先にデビューした先輩たちは、キビシイ世間の風に吹かれているのだった。

 このところ特に風当たりが強いので、ちょいと保護してあげている。

 デビューしたての頃は弱り気味だったけれど、新しい葉も出てきている。

 しっかり根を張って、自分で何とか水や栄養を確保できるようになってほしい。


 だいだらぼっち(仮名)に求められるのは、たくましさなのだ!







*つづく。























<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5