知らず知らずに使っている!? 社長のNGワード事例集 | 名古屋の若手税理士★伊藤誠悟税理士事務所のブログ

名古屋の若手税理士★伊藤誠悟税理士事務所のブログ

事業発展のパートナーとして、経営に役立つ情報をお伝えしていきます!!
税理士を一番身近で頼れる相談相手と感じていただけるようなブログです!!

こんにちはアップ



名古屋の伊藤誠悟税理士事務所です晴れ




今回は、知らず知らずに使っている!? 社長のNGワード事例集

についてお話ししたいと思います本






名古屋の若手税理士★伊藤誠悟税理士事務所のブログ






「もっと頭を使え!」
「責任を持ってやってくれよ!」
「すべて君に任せたよ」
「俺もつらいんだよ」



前回は「社員のやる気をなくす言葉を考えよう」というタイトルでしたが、

今回は、社員のやる気をなくす言葉の具体例についてお話しします。

上記は、社員のやる気がなくなる言葉といわれています。

その簡単な理由は以下の通りです。



「もっと頭を使え!」…そもそも頭の使い方がわからない


「責任を持ってやってくれよ!」…「責任をとらない」と解釈される

「すべて君に任せたよ」…「サポートしてくれない」と思われる


「俺もつらいんだよ」…部下が不安になる

知らず知らずのうちに、このような言葉を吐いていませんか?





部下を不安にさせてはいけない


「もっと頭を使え!」

社長や管理職は、要領の悪い部下に対してこの言葉を多用する傾向にあります。

しかし、これではパソコンの基本操作を知らない社員に

「もっとパソコンを使いこなせ」と指摘しているのと変わりません。

まずは「不明な点はどこ?」と、相手が困っていることに直面して、

頭の使い方を覚えてもらいましょう。


「責任を持ってやってくれよ!」

やる気がある部下にこの言葉を言うと、たちまちやる気がなくなります。

部下のやる気を生かすには、安心して業務に打ち込めるよう

「いざというとき責任をとる」という保証を示すことが大切です。




トップの泣き言は伝染する


「すべて君に任せたよ」

一見、部下を信頼しているかのように思えますが、

この言葉だけでは丸投げと同じ。

部下は孤独を感じてしまいます。

「必要なときは、私に一声かけて」程度の言葉でもいいから、

協力する意思を伝えましょう。


「俺もつらいんだよ」

社長や上司が泣き言を言っていては、社員は不安になります。

泣き言は怖いくらいに伝染します。

「今はピークだけど来週からは落ち着く」など、

一筋の光を感じさせるような言葉を発することが大切でしょう。







★☆★ただいまランキングに参加しております★☆★

最後までお読みいただきありがとうございました。

ポチッと押して頂けると大変励みになります。

よろしくお願いします音譜

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ 経営情報へ
にほんブログ村


   【お気軽にお問合せください】

   

   事業発展のパートナー



  伊藤誠悟税理士事務所

   電話 (052)684-6073

   手紙 mjs-ito-kaikei@w9.dion.ne.jp

   パソコンhttp://www.ito-zeirishi.biz/


    〒456-0018

    名古屋市熱田区新尾頭二丁目2番32号

    勢州館金山ビル2階