こんにちは
名古屋の伊藤誠悟税理士事務所です
今回は、売上を200%に押し上げる「社会科見学」3ステップとは?
というお話をしたいと思います!
「当社は高品質な商品・サービスを提供しているのに、なぜ売上が伸びないのだろう?」
とお悩みの方はいらっしゃいませんか?
そんな方にワンポイントヒントです。
それは「社会科見学」を実施すること。
御社が商品・サービスを提供するまでのさまざまな「プロセス」「ストーリー」を一般に公開します。
以下がその3ステップです。
1.「社会科見学」のホームページをつくる
2.主に子供をターゲットにする
3.プレスリリースをマスコミに送り、取材に来てもらう
子供向けのイベントはマスコミの食指が動く
「社会科見学といっても、どんなことを公開するのか?」。
こうお悩みになる会社は多いことでしょう。
しかし、どんな会社でも、商品・サービスをユーザーに提供するまでには
数々のプロセスとストーリーがあります。
その部分を業務に支障がない範囲で公開します。
まずはホームページで概要を掲載し、
「詳しいことは社会科見学で」という具合で、見学者を集めるのです。
社会科見学をすることの最大のメリットは何か?
それはマスコミからの取材につながることです。
ただ単に新商品、新サービスを出しただけでは、マスコミは取材に来てくれません。
社会科見学というイベントを開くことが決め手となるのです。
しかも、その際、子供を巻き込むことが大きなポイント。
幼稚園児や小学生向けに社会科見学を実施することで、
マスコミも取材への食指が動きやすくなるのです。
広告よりもはるかに安上がりで効果的
手順としては、次の通りです。
1. 社会科見学のホームページを制作
2. 近所の幼稚園や小学校に向けて案内状を送付
3. 見学の日程が決まったら、地元の新聞社やラジオ局、テレビ局などの各種マスコミにFAX等でプレスリリースを出す
そうすると、マスコミの取材を受ける可能性が高まります。
マスコミに広告を出すよりも、はるかに安上がりで効果が望めます。
そして、社会科見学を実施することで「地域に貢献している」というイメージアップにつながります。
御社の知名度と売上の向上に必ず役立つことでしょう。
★☆★ただいまランキングに参加しております★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
ポチッと押して頂けると大変励みになります。
よろしくお願いします
【お気軽にお問合せください】
事業発展のパートナー
伊藤誠悟税理士事務所
(052)684-6073
〒456-0018
名古屋市熱田区新尾頭二丁目2番32号
勢州館金山ビル2階