顧客の相互利用が相乗効果を生む!キーワードは「ライフスタイル」の分析!! | 名古屋の若手税理士★伊藤誠悟税理士事務所のブログ

名古屋の若手税理士★伊藤誠悟税理士事務所のブログ

事業発展のパートナーとして、経営に役立つ情報をお伝えしていきます!!
税理士を一番身近で頼れる相談相手と感じていただけるようなブログです!!

こんにちはひらめき電球



名古屋の伊藤誠悟税理士事務所です!!



今回は、顧客の相互利用が相乗効果について

お話ししたいと思います本







名古屋の若手税理士★伊藤誠悟税理士事務所のブログ




店舗同士のコラボレーションによる「顧客の相互利用」は、

集客するうえで効果的です。


例えば、美容室とブティック。

美容室の店内には「この髪型にはこの服」と、ブティックをアピールし、

ブティックには「この服にはこんなヘアースタイル」と、美容室を宣伝します。

すると、両店に行くお客さまが増えるでしょう。

ほかにも「学習塾と書店」「居酒屋とラーメン屋」など、

いろいろな組み合わせが考えられます。




ターゲットの価値観、趣味もすり合わす


顧客の相互利用をすると効果的な2つの店舗に共通するものとは何でしょう? 

それは「ライフスタイル」なのです。



コラボレーションを図るのなら、

ターゲットのライフスタイルが一致する組み合わせが相乗効果を生みます。

つまり、ターゲットの年齢層だけでなく価値観、

趣味などがマッチするかどうかを考えなければなりません。

なので、勉強が得意じゃない子供をターゲットとした学習塾と、

学習参考書の品ぞろえが豊富な書店がコラボレーションを組んでも、

あまり効果は期待できないのです。






ターゲットはほかにどんな店舗に寄るのか?


顧客の年齢層、客単価などをリサーチすることはよくあること。

しかし、主なターゲットのライフスタイルまでは、

なかなか考える機会がないと思われます。

ターゲットは当店のほかにどんな店舗に寄り、

どんな生活を送っているのか。

そこで浮かび上がる店舗と仲間を組み、

顧客の相互利用を提案すると、Win-Winの関係が構築でき、

ともに売上アップをもたらすことでしょう。







★☆★ただいまランキングに参加しております★☆★

最後までお読みいただきありがとうございました。

ポチッと押して頂けると大変励みになります。

よろしくお願いします音譜

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ 経営情報へ
にほんブログ村


   【お気軽にお問合せください】

   

   事業発展のパートナー



  伊藤誠悟税理士事務所

   電話 (052)684-6073

   手紙 mjs-ito-kaikei@w9.dion.ne.jp

   パソコンhttp://www.ito-zeirishi.biz/


    〒456-0018

    名古屋市熱田区新尾頭二丁目2番32号

    勢州館金山ビル2階