特別編:貧者の一灯ブログ | シニア徒然ブログ

シニア徒然ブログ

マイペースの自己満のブログです。
季節は変わり 花が咲き 花が舞い 花が散り 花が逝く
きっといつか 風が吹いて 夢を運んで くる予感
神戸発信・・・





僕が小学校の一年のときのある日、 「ただいま」って家に帰ると、 お母さんがい

ないときがありました。

お父さんに、「お母さんどうしたの?」と聞くと、「稲刈りで実家へ手伝いに行っ

たよ」と言う。

そして、 「きょうはお母さんがいないから、おれが温かいうどんをつくってやる」

 と言って、親父がうどんをつくってくれました

ところが、温かいうどんのはずなのに、 お父さんのつくったうどんはなぜか冷やっ

こいんです。

一方、「ただいま」と家に帰って お母さんがいるときは僕はいつでも 「お母さん、

何かないの?」と聞きました。

すると、母は 「おまえは人の顔さえ見れば食い物のことばっかり言って、食いしん

坊だね。そこに、ほら、芋があるよ」 って言う

そういうときは決まって、 きのうふかしたさつま芋が目ざるの中に入っていました。

かかっているふきんを取ると、 芋はいつもひゃーッと冷たいんです。 だけれども、

お母さんのそばで食う芋は 不思議に温かかった。 これは、お母さんが家にいると

黙っていても明るいのです。

あたたかいのです。 男は自分の妻に対して、 「日身(カミ)」に「さん」をつけて 

「日身(カミ))さん」と言ったんです。

丁寧なところでは、これに「お」をつけて 「お日身(カミ)さん」といったんです。 

この「日身(カミ)」という意味は?

「カ」は古い言葉では「カカ」といいました。 もっと古い言葉では「カアカア」と

いった。 さらに古い言葉では「カッカッ」といったんです。

「カカ」「カアカア」「カッカッ」 これが「カ」となるんですね

「ミ」というのは、わたくしたちの身体という意味です。ですから、「日身(カミ)」

とは、わたくしたちの身体は 「カカ」の身体である、「カアカア」の身体である、 

「カッカッ」の身体であるという意味なんです。

では、「カカ」「カアカア」「カッカッ」という音は、 古代では一体何を意味した

のでしょうか。

「カッカッ」というのは、 太陽が燃えている様子を表す擬態語でした。

「カッカッ」とは、実は太陽のことを指したのですね。

「カアカア」「カカ」という音も同様です。 つまり、わたくしたちの体、わたくし

たちの命は 太陽の命の身体であるということを、 「日・身(カミ)」(太陽の身体)と

言ったんです。

「カミ」の「カ」に「日」という漢字が当てられているのを見れば、「カ」が太陽の

ことを意味しているということがわかるでしょう

「日身(カミ)」とは、 太陽の体、太陽の身体という意味だったのです。

お母さんはいつも明るくて、あたたかくて、 しかも朝、昼、晩、と食事をつくって

くださって、 わたくしたちの生命を育ててくださいます。 わたくしたちの身体を産

んでくださいます。

母親というのはわたくしたちを産み、 その上私たちを育ててくれます。 母親は太陽

さんのような恵みの力によって わたくしたちを世話してくれる。

母親はまさに太陽さんそのものだということから、 母親のことをむかしは 「お日身

(カミ)さん」といったのです。







豊川市の竹澤久美子さん(62)が看護師をしていたとき、人生を変えるような一

つの出会いがあった。

担当になった入院患者の女性Mさんだ。後でわかったことだが、入院手続きの際、

竹澤さんが床に膝をつき目線を合わせて話し掛けたことに感激してくれたという。

それがきっかけで信頼してもらうことができ、退院後もプライベートでのお付き合

いが続いた。  

その後、竹澤さんは転職。ところがなかなか新しい職場に慣れることができず悩む

ことに。ふとMさんにつらい気持ちを漏らすと、こんなアドバイスをしてくれた。

「今、渦潮にもまれているかもしれないけれど、いまに遊覧船に乗って渦潮を見ら

れるからね」。

その一言で「もう少しガンバロー」と思えるようになったという。

よほどつらい人生を送ってこられたのか、Mさんは多くを話そうとはしない。戦前、

北方領土で暮らしていたらしい。

終戦直後、ロシア兵に追われて山奥に潜んでいた。その後、青酸カリを持って内地

へ逃げてきたという。また、一人で両親や親戚の人たちの介護をしてきた経験もあ

るらしい。

竹澤さんが義母の介護で大変な時にも「十分になさってあげなさい。やりきった時

は温かいものが残りますよ」と励ましてくれた。

そのMさんは八十四歳で健在。絵手紙のやりとりの他、ときどき一緒にショウブや

コスモスを見に出掛ける仲だという。

「つらい目に遭っている友達がいると、渦潮の話をして励まします。勇気づけられ

たと喜んでくれます。言葉の力って大きいなあと感じます」とおっしゃった。 …