午後から強風になる予報だったので、剥がれていタマネギのマルチが、
飛ばされる前に急遽、直すことにしました。
■京風で剥がれたタマネギのマルチ
この地域は冬場から春先に掛けて強風が吹き荒れるので、被せて置いた土が
風で飛ばされてしまったのです。
■ラッキョウの畝
タマネギの隣のラッキョウのマルチもついでに土を被せておきました。
今年のラッキョウは沢山収穫出来そうです。
■スナップエンドウの畝
隣にはサヤエンドウも植えていますが、どちらも11月に植えた種が
この寒さにも耐えて芽を出しています。
マルチを直してから野菜類の買出しに産直に行って来ました。
我が家の野菜は大根しか残っていないので産直で買うのですが、
路地栽培のものは大根、白菜ぐらいで、ハウス栽培物が多く品数も少なくなっています。
産直では何時もリンゴを買うので、リンゴの棚を見ているとキーウィが置いてありました。
1パック130円の値札が付いていましたが、安いと思いませんか?
■買ったリンゴとキーウィ
キーウィの収穫時期は11月~12月なので保存品なのでしょうか?
調べて見ると低温で保存すれば3ケ月ぐらいは大丈夫らしいのです。
前から我が家も苗を植えようか?考えていましたが、キーウィは雄株と雌株があり
雄株には実が付かないので、悩んでいました。
ところが、ニューエメラルドと言う両性種があることを知りましたので、
苗が手に入るようだったら植えて見ようと思っています。
■雌株の花(果樹のことさんの画像を借用)
■雄株の花(果樹のことさんの画像を借用)
キーウィの枝は勢い良く伸び、剪定しないと見た目があまり良くないので、難しそうですが、
沢山、収穫出来ジャム作りなどの楽しみもあるので、挑戦して見ようと思っています。
■キーウィのヨーグルト和え
買って来たキーウィはヨーグルトに和えてティータイムに食べました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとクリックのご協力お願いします。↓