(a)At first sight, her new house seemed to be ideal for (b)someone who demands peace and tranquility, but in fact it (c)creates her so many difficulties and problems that she quickly (d)chose to leave rather than to stay.

NO ERROR

 

難しいですね。

 

一見して分かる人は、そんなにいないのではないでしょうか。

 

分割して意味を取っていきましょう。

 

(a)At first sight, /

 一見して、/

<(a)解説>通常の副詞句で、文法的にも、問題ない。

 

her new house seemed to be ideal /

 彼女の新しい家は、理想的に思えた/

 

for (b)someone who /

〜な人にとって/

<(b)解説>idealを修飾する副詞句として、問題ない。関係詞として

 後に文が続くことも問題ない。

 

demands peace and tranquility, /

 平和と静寂を求める/

 

<補説>ここで鋭い人は、「あれ?」と思ったかもしれない。

 seemed が過去形だったのに、ここが現在形になっているのは、なぜでしょうか?

 

but in fact it (c)creates her /

しかし実際にはそれ(=彼女の新しい家)は彼女に作り出す/

 

<(c)解説>ここで現在形は適切か?

 

so many difficulties and problems /

 とても多くの困難と問題を/

 

that she quickly (d)chose /

 だから彼女は素早く選んだ/

 

to leave rather than to stay.//

 離れることを、留まるよりも。//

 

→最終分の意味の流れで、家が困難と問題を作り出したので、その結果出て行った、となっていることから、これは一連の事実(過去の事実)と分かる。

 

したがって、(c)creates はcreatedと過去形にすべき。

 

 

 

ここで、(b)のdemandsがなぜ、現在形になっているのだろうか?という疑問が出てくる。

 

これは、一時点の事実ではなく、一般論として、彼女の新しい家は、平和と平静を求めるい人の要求を満たすものと述べているため、現在形としていることが分かる。

 

文法のルールでは、「普遍の真理」や、「現在の習慣」などは現在形で表す、というものがあるが、時に関係なく繰り返すこと、過去も現在も未来も当てはまることは、現在形で表す。

 

この根本原理を理解してないと解けない、なかなか骨のある問題。

 

さすが早稲田。

 

皆さんも「コア」に近づいていけるよう、日々研鑽しましょう。

 

英語哲人

 

 

 

 

<Look!😉>

 

応援のポチをお願いします!

 

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

 

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

 

執筆者のモチベーションが上がります。

 

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

 

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

哲人式英語 - にほんブログ村