あのピーポーピーポーが近くなったり遠くなったら感じますよね
ドップラー効果
波の発生源が近くなったり遠くなったり移動したときに音を聞いてる人とピーポーの間に速度差があると波の周波数が実際と違って聞こえたりする現象みたいです
ルティオサンも大声で叫びつつ移動しつつすればピーポーになれるというわけですよ
今回紹介する車体はDOPPLERなんですよね
BREEZER DOPPLER PRO
BREEZERのグラベルバイク中間グレードに位置するDOPPLERシリーズのドロップモデル
丈夫なクロモリフレームはクロモリらしいしなやかな走りが特徴で、フレーム+タイヤの重さを活かしたどっしりした安定感のある走り心地、ゆっくりだっていいじゃあないか、一日中乗りやすいフレームは長く付き合うにはうってつけの安心感です
フレームはダボ穴に加えてフェンダーが取り付け可能になっていたり、ツーリングバイクとして優秀なスペックで、ダボ穴も多く積載性にも優れます
ツーリングバイクとして最適な650サイズのホイールを装着していて、標準搭載の47幅のタイヤは700×30C相当の外径を持ちつつエアボリュームを稼げるため乗り心地が高いことが特徴です
悪路などイレギュラーな路面でも小回りも効くので扱いやすいというところもポイント
ブラウンサイドがとてもすてきな標準搭載のWTB Ventureはグラベルライドに最適なタイヤで、センター部分の細かいトレッドはオンロードではよく転がり、オフロードでは最適なグリップ感を提供してくれます
純正のリム共にチューブレスに対応するためバルブとシーラントさえ用意すればそのままチューブレス化できます
価格帯的にも中堅グレードのグラベルバイクとしてはいたって普通の2×10段変速の構成
フロント48/32T、リア11-34T、ロードバイク比で軽いギア比はグラベル走行時に快適性をもたらします
ブレーキは前後フラットマウントのブレーキキャリパーが付属します
TRP製のメカ油圧キャリパーはメカ式と同じくレバーからはケーブルを引っ張って動作し、ピストンを押し出す部分は油圧式になっているというハイブリットキャリパー、従来式のメカシフターを使いながら油圧化できるメリットがあります
ハンドル周りは黒で統一されています、TiagraのSTIは油圧タイプのSTIに比べて小ぶりで握りやすく、グラベル走行時も安心感があります
その他写真
気負わないスタイルでどこまででも走れるクロモリグラベルバイク
スペックもですがデザインやカラー、スタイリングがかっこいい1台ですね
パーツ載せ替えやタイヤの履き替えなどで様々な楽しみ方ができる趣深さです
XやInstagramでは随時組み立て中の車体の様子や特価車情報、
お得な情報や日常を発信していますのでぜひフォローお願いします!!
サイクルショップカンザキ伊丹店
〒664-0852 兵庫県伊丹市南本町6-3-21 南本町ビル1F
Tel:072-771-1771 Mail:shopmaster@itami-kanzaki.com
HP:http://itami-kanzaki.com/
営業時間:10:00~19:30 定休日:毎月第3水曜日(祝日除く)