不登校 どーした!?息子 | 不登校の子どもが動き出す魔法

不登校の子どもが動き出す魔法

不登校は問題ではありません。
もし問題と感じるなら、それはお母さんの心の中に向き合うべき問題があるよとお知らせしてくれています。
お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。
お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。

 

こんにちは! さくますです。

 

 

 

 

 

昨夜、息子から電話が来たんですけどね

 

だいぶ疲れが出ているようでした。

 

 

 

 

3学期は

 

3年生を送る会でのバンド演奏のための練習を頑張り

 

先輩たちの卒業を見送って

 

学年末テストも徹夜しながらこなして

 

 

テスト最終日には

 

生徒会に立候補する友達の応援演説もやって

 

(めっちゃ緊張して噛みまくりだったらしい)

 

 

そして

 

テストが終わって、お休みだった昨日は

 

お友達と遠出して、遊んできて

 

下宿に帰ったと思ったら、発熱!

 

 

 

 

本当に

 

身体って、よくできてますよねー。

 

 

 

 

こうやって

 

ちゃんと

 

『休めよー!』

 

ってしてくれる。

 

 

 

 

3学期、学校を1日も休まずに走り抜いて

 

週末はバイトも頑張って

 

 

やっと休みと思ったら

 

遊びの予定が。

 

 

 

 

『いいかげん休みなさーい!!』

 

って

 

身体が、ちゃんとやってくれるんですよね。

 

 

 

 

人は

 

ずっと頑張り続けることはできない。

 

 

遊びだって疲れます。

 

 

 

 

だから

 

必ずメッセージをくれる。

 

 

 

 

休みをちゃんと取らないでいると

 

身体になにかしらの症状として出たり

 

気持ちが落ちてきます。

 

 

 

 

それは

 

身体と心を休めなさい

 

というお知らせです。

 

 

 

 

そのお知らせを受け取らずに

 

無理を続けると

 

もっと大きなメッセージとなって表れてきます。

 

 

 

 

息子には

 

「ゆっくり休みなね」

 

と伝えました。

 

 

 

 

今日は

 

お友達とのカラオケの約束をキャンセルして

 

下宿でダラダラしているはずです。

 

 

 

 

そして

 

すぐにまた

 

ケロッと復活するでしょう。

 

 

 

 

息子は、その点

 

安心なんです。

 

 

 

 

疲れたり

 

気持ちが落ちると

 

ちゃんと休める子なので。

 

 

無理をしないからね。

 

 

 

 

そして

 

そんな自分を

 

責めていないから。

 

(休んでも自分責めしてたら休まらないからね)

 

 

 

 

だから

 

心も身体も休めることができて

 

 

重大なことにならないし

 

復活も、すごく早い。

 

 

 

 

それは

 

やはり

 

私の意識が影響していると思います。

 

 

 

 

私が

 

どんな自分にもOKを出せていて

 

 

疲れたら休むし

 

無理をしないし

 

そんな自分を責めないし

 

 

 

 

だから

 

どんな息子にもOKを出すことができて

 

 

息子も

 

弱い自分や、できない自分にも

 

OKを出せているのだと思います。

 

 

(すべて潜在意識での話です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜の電話で

 

息子が、しみじみと、こう言ったんです。

 

 

 

 

「オレ、やっと

 

 母さんのことを他人として見れるようになってきた。」

 

 

 

 

「ずっと

 

 何を言ってもいい存在だと思ってた。」

 

(どんなマイナス感情をぶつけてもいいということ)

 

 

 

 

「今まで本当にごめんなさい。」

 

 

 

 

「母さんはすごいよ!

 

 仕事して、お金稼いでさ。」

 

 

 

 

「バイトしてみて、マジでよくわかったよ。」

 

 

 

 

 

え.....!!

 

 

どーした!?

 

 

 

 

 

息子が、そんな殊勝なことを言うなんて!!

 

 

 

 

熱のせいか!?

 

 

 

 

夫に話したら

 

「あいつ、何か狙ってんじゃねーか!?」

 

(お小遣いとか)

 

 

って言うくらい

 

息子のキャラに合わなすぎる!!

 

 

 

 

 

いや

 

でもね

 

 

人って

 

こうやって

 

 

たまに病気になったりとか

 

気持ちが落ちて弱ったりすると

 

 

改めて、我が身を振り返って反省したり

 

自分を支えてくれている人のありがたみがわかったり

 

するもんなんですよね。

 

 

 

 

以前の息子だったら

 

自分が体調悪かったり、気持ちが落ちている時も

 

 

その不安とか苦しさを

 

私にぶつけてきたりしていたけど

 

 

成長したんでしょうねー。

 

 

 

 

 

そういう

 

身体や心が弱って

 

ネガティブになる時期も

 

とっても大切なんです。

 

 

 

 

人間も自然の一部だから

 

バイオリズムがあって

 

上がる時期もあれば、下がる時期もある。

 

 

 

 

どちらがいいとか悪いとかじゃない。

 

 

どちらもそれぞれ必要で、大切。

 

 

 

 

上がってる時期ばっかりじゃ

 

身体も心も疲れてしまうし

 

自分や周りを、冷静に振り返ることもできない。

 

 

 

 

下がる時期があるからこそ

 

身体と心をゆっくり休めることができるし

 

自分とじっくり向き合うこともできて

 

 

より、人間としての深みが増して

 

また、一段、成長できるんですよね。

 

 

 

 

それなのに

 

その、自然なバイオリズムに抵抗して

 

 

いつもポジティブでいようとしたり

 

頑張り続けてしまったら

 

 

それこそ

 

もっと重大な、心や身体の病気になってしまう。

 

 

 

 

自然なバイオリズムに身を委ねて

 

心も身体も、ゆっくり休めることが大切ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

息子も、4月から高校3年生

 

学校にも下宿にも、後輩たちが入ってきます。

 

 

 

 

また、いろんなことが起きて

 

上がったり下がったりしながら

 

成長していくのでしょう。

 

 

 

 

 

息子は

 

今まで、私に自分のマイナス感情をぶつけてきたことを

 

謝っていましたけど

 

 

そんなのはいいのです。

 

(その時は嬉しくはないし、あんまりしつこい時は断ってたけどね。)

 

 

 

 

むしろ

 

ありがたいことなんです。

 

 

 

 

だって

 

そうやって

 

お母さんに、自分のマイナス面を遠慮なく見せられて

 

 

ぶつけて、甘えられて

 

存分に依存できてこそ

 

本当の意味での、自立ができるのだから。

 

 

 

 

どんな自分も受けとめてもらえた

 

という、その体感が

 

 

これからの息子の人生を

 

支えていってくれるはずです。

 

 

 

 

息子くん

 

確実に

 

 

自立への道

 

進んでおりますぞ照れ

 

 

 

不登校 あの時の自分を殺してやりたい

 

不登校 久しぶりの家族団欒で感じたこと

 

 

 

4月下旬に長期講座募集します。

 

詳細が決まり次第ご案内します。

 

「さくます」公式LINEにて

不登校の子どもとの境界線チェックリスト

プレゼント中!

不登校ママがホッとできる

メッセージを配信します。

(ブログにはちょっと‥

な裏話も書いてます)

 

さくます公式LINE↓

 

 

いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 


不登校・ひきこもり育児ランキング