不登校 子どもの情緒安定に不可欠なこと | 不登校の子どもが動き出す魔法

不登校の子どもが動き出す魔法

不登校は問題ではありません。
もし問題と感じるなら、それはお母さんの心の中に向き合うべき問題があるよとお知らせしてくれています。
お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。
お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。

 

こんにちは! さくますです。

 

 

 

 

 

前回のブログで

 

 

熟年離婚が過去最高の割合らしいけど

 

熟年までなんて先延ばしにしてないで

 

早いとこ夫婦関係を改善しちゃった方がいい

 

 

お母さんが自分と向き合って

 

自分と本音で繋がることで

 

夫婦関係も良くなります

 

 

といったお話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

子どもにとって

 

お父さんとお母さんが仲がいいことって

 

すごく大事。

 

 

 

 

両親の仲の良さと

 

子どもの自己肯定感の高さは比例する

 

 

っていう説を打ち出そうかな

 

っていうくらい。

 

 

 

 

ただね

 

エセはダメですよ。

 

 

 

 

お母さんが自分を抑えて

 

お父さんに合わせてるとか

 

(無意識のことが多い)

 

 

表面的にはモメてないけど

 

信頼関係もできてないとか

 

 

あと

 

仲良しといっても

 

依存関係は違う。

 

 

 

 

夫婦が

 

お互いに信頼し合えて

 

尊重し合えているかどうか。

 

 

 

 

 

私、保育士をしていたので

 

小さな子どもを見てるとわかるんですよね。

 

 

 

 

情緒が安定している子は

 

ほぼ間違いなく

 

両親の仲がいい。

 

 

 

 

これが、成長するとともに

 

表面的に取り繕うことが身についてくるので

 

(本人は無自覚だけど)

 

幼児の時よりはわかりづらくはなりますが。

 

 

 

 

でもやっぱり

 

両親の仲がいいと

 

子どもの情緒が安定して

 

前向きで意欲があり

 

素直で思いやりのある子に育つと感じています。

 

 

 

 

しつけなんかじゃないんですよね。

 

 

 

 

子育てで大事なことって。

 

 

 

 

こんなことを言いながら

 

私は過去、夫婦関係最悪だったので

 

 

だから息子も情緒不安定だったんだよー!

 

って

 

 

自分の身にグサグサと刺さっているのですが....。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね

 

 

今からでも、決して遅くないですから。

 

 

 

 

子どもの回復力や生きる力

 

柔軟性や変化の速さ

 

成長する力って、本当にすごいから。

 

 

 

 

今からしっかり向き合って

 

夫婦仲改善したら大丈夫。

 

 

 

 

もうすでに

 

離婚しちゃってたとしても

 

関係は改善できますよ。

 

 

 

 

相手が亡くなっちゃってたって

 

できるんだから。

 

 

 

 

大切なのは

 

お母さんの意識ですから。

 

 

 

 

お母さんの意識は

 

子どもに強く伝わっています。

 

 

 

 

 

今がどんな状況であろうと

 

これからも

 

子どもの父親であることに変わりはないからね。

 

 

 

 

夫婦関係を改善することで

 

子どもに大きな安心をプレゼントしてあげられます。

 

 

 

 

そのプラスの効果は

 

計り知れません。

 

 

 

 

ぜひ

 

向き合っていきましょう。

 

 

 

 

必ず

 

改善できますからね照れ

 

 

 

不登校 エセ仲良し夫婦だった!

 

不登校 あなたはエセじゃない?

 

 

 

現在講座は満席となっております。

 

「さくます」公式LINEにて

不登校の子どもとの境界線チェックリスト

プレゼント中!

たまに裏話も書いてます。

 

さくます公式LINE↓

 

 

いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 


不登校・ひきこもり育児ランキング