ブレーキ警告灯点灯/MRワゴン | 自動車整備士駆け込み寺 喝っ!

自動車整備士駆け込み寺 喝っ!

ヤフーブログからの引っ越しです。

ブレーキ警告灯が点灯しっぱなしという平成19年式MRワゴン(MF22S、K6A)

ただし、どういうわけかRレンジにすると消灯するという。
 
一般的に、このブレーキ警告灯はパーキングブレーキスイッチ、マスターシリンダのリザーブタンク内のスイッチにより点灯するようになっている。
 
ただし、最近の車はABSやブレーキ関係のシステム(衝突被害軽減ブレーキ、電動パーキングブレーキ等)が搭載されている場合は、それらのECUでも点灯させることがある。
 
まずは簡単に点検できる、パーキングブレーキスイッチ、マスターシリンダのリザーブタンク内のスイッチのコネクタを外してみた。
 
それでも点灯したままである。
 
外したコネクタの端子電圧を点検すると、0.8Vとアースに落ちていると思われた。
 
こうなると、一般的な回路であればこの2つのスイッチの配線のどちらかがアースとショートしているか、もしくはメーターの不良ということになる。
 
しかし、Rレンジにすると警告灯が消灯することから、配線のショートの可能性は低いと思えた。
(ロールによる可能性もあるが・・・)
 
それは、先ほどの外したコネクタの端子電圧を測定した時に、0.8Vで警告灯は点灯していたのだが、Rレンジにすると約10Vになり、警告灯が消灯したことからも、配線のショートではないという事が言える。
 
こうなるとメーターの不良の可能性が高い。
 
しかし、実は、この車は他工場で点検を行っておりメーターを交換して数日はよかったそうなのである。
 
結局、メーターは2個交換したそうである。
 
 
ということで、本格的に点検を開始。
 
まずはこの車のシステムがどうなっているのかを確認することにした。
 
 
イメージ 1
 
 
パーキングブレーキスイッチとリザーブタンクスイッチの信号は直接メーターに入力されていたが、ランプに直接つながっているのではなく、メーターECUにつながっており、メーターECUが警告灯(LED)を制御していた。
 
また、シフト位置の信号はエンジン&AT&エアコン ECUに入力されており、そのECUから通信線を使い、BCM経由でメータECUへ入力されていることがわかった。
 
まずはメーターECUの電源とアースを調べたが、どちらも問題なかった。
 
こうなると、BCMからの通信線の信号を調べる必要があるが、通信線なのでどうしようもない。
 
どうしたものかと悩んだが、とりあえずBCMを点検しようと、BCMがあるヒューズBOXJB(ジャンクションブロック)&BCM部を触っていると、警告灯が点灯したり消灯したりと症状に変化が現れた。
 
この部分を外してみると何かの液漏れの形跡があった。
 
 
イメージ 2
 
イメージ 3

 
イメージ 4

イメージ 5


イメージ 6


体は緑っぽいがLLCではなく、また、錆によるものでもなかった。
 
臭いを嗅いだ限りでは芳香剤に近いのだが、結局不明のままだった。
 
取る付け部周辺も調べたが、手掛かりも見つけることが出来ないままだった。
 
中古だが、ヒューズBOXJB(ジャンクションブロック)&BCMを交換すると、警告灯は正常に点灯・消灯するようになった。

それにしても、なぜ、Rレンジにすると消灯したのであろうか?
ショックなのか傾きなのか。。
それはわからないままだった。