どーも、今回は久しぶりにディーノです‼️

前回のディーノの更新が去年の夏だったので…ガーン

え⁉️

そんなに放置してたのか〜って感じですが、ブログのアクセス履歴見てると、意外とディーノの記事見ていただいてるんですよね〜てへぺろ

ありがとうございます‼️

折角訪問してもらってるのに全く更新されてないのは心苦しいので、フジミさんはお腹いっぱいのはずですが、できる限りアオシマのナイト2000と並行しながら進めたいと思います‼️

では早速、ナイト2000で試行錯誤しているドアのヒンジ部分を少し改善して取り付けようと思います。


以前のディーノでは内装のパーツを切り出して、そこにヒンジとドアをつけてボディに接着しようとしてましたが、今回はヒンジパーツを小型化してボディに直接接着しようと思います。


ドアパネルを切り出したらサイズが合わない部分が出てきたのでタミヤの光硬化パテで整形します。


整形してサフ吹きました。
三角錐のエッジが砕けてるのでパテ盛必要ですね。
取り敢えず、ドアパネルをボディに両面テープで付けて様子見ましょう。


両面テープの厚み分、気持ち出っ張り気味ですが、実際のところエポキシか何かで接着するのでツライチになるかなぁと。
それよりも三角錐のエアインテーク部分の出来が気になる…


ドアパネルの先端というか前方の部分がボディ内側に入るんですが、

ココが肝ですね‼️

ヒンジの回転軸の位置によって変わってくるので要注意です。


↑の0.8mmの真鍮棒が回転軸になります。

と、こんな感じで我流でいろいろ試してます。

あとホイール塗装もやっておきます❗️
タミヤのラッカー塗料マイカシルバーで塗装です。
あまり主張せず落ち着いた感じで、適度に艶も出ますし、当時のアルミホイールの質感に似てる印象を受けます。見たことはないけど…


シャシー部分、特にエンジン部分は組み途中だったので、パーツが揃ってるか不安ですが、不定期ですがこちらもチマチマ進めて行こうと思います‼️

それではまた〜。