IoTとは・・・
INTERNET Watchの記事に、 Google カレンダーと連携する大音量の目覚まし専用装置「cloudiss」、Cerevoが1万2800円で発売 てのがありました。
株式会社Cerevoは、クラウド連携によって目覚まし時計を再定義したというスマートアラーム装置「cloudiss(クラウディス)」を発売するそうです。
詳細は記事に譲りますが、Googleカレンダーと連携できる目覚まし時計みたいですね。「Googleカレンダーと目覚まし時計が連携することでなんか利点あるか?」みたいに思う向きもあるかもしれませんが、自分以外の人に目覚ましを設定してもらえる利点はあるかもしれませんね。
例えば、社長が秘書にスケジュールだけ渡しておいて、それに基づいて設定してもらうとかですか。もちろん共有設定次第で複数の人にセットしてもらうことも可能かもしれません。
それと大音量であることと、目覚ましを停止するのに本体を振らなければ停止できないなど、本来の「目覚まし」の昨日についても抜かり無く作ってはあるようです。
中の人は腕時計のアラームや他人の目覚まし時計の音でさえ起きてしまうようなレベルなので、大音量のアラームは必要ないですし、他人に起床まで任せるほどでも無いので個人的には必要ないですが、目覚まし1個や2個では到底起きないというレベルの方もいらっしゃるようですので、そういった方にはいいかもしれないですね。
目覚ましでいつも苦労されている方は是非ご検討になってみてはいかがでしょうか?
INTERNET Watchの記事に、 Google カレンダーと連携する大音量の目覚まし専用装置「cloudiss」、Cerevoが1万2800円で発売 てのがありました。
株式会社Cerevoは、クラウド連携によって目覚まし時計を再定義したというスマートアラーム装置「cloudiss(クラウディス)」を発売するそうです。
詳細は記事に譲りますが、Googleカレンダーと連携できる目覚まし時計みたいですね。「Googleカレンダーと目覚まし時計が連携することでなんか利点あるか?」みたいに思う向きもあるかもしれませんが、自分以外の人に目覚ましを設定してもらえる利点はあるかもしれませんね。
例えば、社長が秘書にスケジュールだけ渡しておいて、それに基づいて設定してもらうとかですか。もちろん共有設定次第で複数の人にセットしてもらうことも可能かもしれません。
それと大音量であることと、目覚ましを停止するのに本体を振らなければ停止できないなど、本来の「目覚まし」の昨日についても抜かり無く作ってはあるようです。
中の人は腕時計のアラームや他人の目覚まし時計の音でさえ起きてしまうようなレベルなので、大音量のアラームは必要ないですし、他人に起床まで任せるほどでも無いので個人的には必要ないですが、目覚まし1個や2個では到底起きないというレベルの方もいらっしゃるようですので、そういった方にはいいかもしれないですね。
目覚ましでいつも苦労されている方は是非ご検討になってみてはいかがでしょうか?