果たしてデータは?・・・
INTERNET Watchの記事に、 Yahoo!メールの障害、原因まだ特定できず、システム安定化にあと十数時間 てのがありました。
INTERNET Watchの記事に、 Yahoo!メールの障害、原因まだ特定できず、システム安定化にあと十数時間 てのがありました。
「Yahoo!メール」で9月30日朝に発生したアクセス障害が長引いているそうです。
記事によると・・・
ヤフー株式会社が10月2日10時30分に第4報を出し、Yahoo!メールの全ユーザー(約5000万ID)のうち、379万4777IDで今もサービスを利用できない状況が続いていることを明らかにした。「システムの冗長性やデータの保全性を維持できないレベルのハードウェア障害」が発生し、まだ原因を特定できていないという。
とのことで、中の人の利用してるIDも残念ながら379万4777IDのウチのひとつです。既に丸2日も送受信できないんですね。まぁ中の人のIDはメインで利用してるIDでもないので、ぶっちゃけ使えなくても特に問題ないんですが、当然Yahooメールをメインで利用してる人もいるかもしれないわけで、そういう方にとってみればかなりの問題ですね。
困ったことに記事にもある通り、
「システムの冗長性やデータの保全性を維持できないレベルのハードウェア障害」が発生し、まだ原因を特定できていないという。
とのことで、これはすなわち 「サービス継続できないし、データもぶっ飛んだかもしれないレベルのハードウェア障害」という訳でおk?ですか。果たしてどんな障害なんですかね?原因を丸2日経っても特定できない障害って?
Twitterとか見てると、フリーメールアドレスだから障害が起こってもしょうがないとか、フリーメールアドレスだから障害が起こるとか言ってる人がいるみたいなんですが、障害にフリーメールも有料メールも違いないと思うんですねぇ。じゃぁプロバイダのメール鯖は障害起きないんですかね?自鯖は故障知らずですか?
同じフリーメールのGmailやMSのOutlook.comなんかはユーザー数が数億人レベルで、あの稼働率はかなり驚異的だと思うんですけどね。
まぁYahoo株式会社が運営するYahooメールと同列に比べてしまうのはGmailやOutlook.comも本望ではないと思うのでアレですが・・・
まぁ今回の障害がどのように終息するのかは分かりませんが、メールは未だにコミュニケーションの重要な手段ではあると思うので、しっかりしたシステムを選びたいものですね。
とのことで、中の人の利用してるIDも残念ながら379万4777IDのウチのひとつです。既に丸2日も送受信できないんですね。まぁ中の人のIDはメインで利用してるIDでもないので、ぶっちゃけ使えなくても特に問題ないんですが、当然Yahooメールをメインで利用してる人もいるかもしれないわけで、そういう方にとってみればかなりの問題ですね。
困ったことに記事にもある通り、
「システムの冗長性やデータの保全性を維持できないレベルのハードウェア障害」が発生し、まだ原因を特定できていないという。
とのことで、これはすなわち 「サービス継続できないし、データもぶっ飛んだかもしれないレベルのハードウェア障害」という訳でおk?ですか。果たしてどんな障害なんですかね?原因を丸2日経っても特定できない障害って?
Twitterとか見てると、フリーメールアドレスだから障害が起こってもしょうがないとか、フリーメールアドレスだから障害が起こるとか言ってる人がいるみたいなんですが、障害にフリーメールも有料メールも違いないと思うんですねぇ。じゃぁプロバイダのメール鯖は障害起きないんですかね?自鯖は故障知らずですか?
同じフリーメールのGmailやMSのOutlook.comなんかはユーザー数が数億人レベルで、あの稼働率はかなり驚異的だと思うんですけどね。
まぁYahoo株式会社が運営するYahooメールと同列に比べてしまうのはGmailやOutlook.comも本望ではないと思うのでアレですが・・・
まぁ今回の障害がどのように終息するのかは分かりませんが、メールは未だにコミュニケーションの重要な手段ではあると思うので、しっかりしたシステムを選びたいものですね。