進化は続く・・・
ITmediaの記事に、 Google DocsとGmailでExcelやPhotoshopファイルの表示が可能に てのがありました。
皆様ご存知のGoogleドキュメントですが、今回対応ファイル形式が更に増えたようです。
今回対応したのは・・・
どうも不思議なんですが、イラレやフォトショをご利用の方で、一般的なファイル形式に変換せずに、そのまま添付で送ってこられる方がいらっしゃるようなんです。フォトショのPSDやイラレのAIファイルは、その道の方は当たり前のようにご利用ですが、一般の方のパソコンに入っているほど一般的な形式ではないので、出来れば誰もが参照できるファイル形式に変換の上、送ってもらったほうがイイカモしれませんねぇ。まぁ、贈る相手によるでしょうが・・・
で、送られた方は、「見れなくてどうしよう?。(´д`lll) 」ってコトになります。しょうがないので、中の人はそんな場合、「XnView」あたりをご紹介して一時的にビューワーとしてご利用頂くんですが、イラレのAIやPS、EPSなんかは更にGhostScript入れないと見れなかったりして、チョット初心者の方には敷居が高かったんですね。
ソコへこのニュースですよ。これからはその手のファイルは取り敢えずGmailにでも送ってもらえれば、そのまま開くことができるので、アプリいらず!便利ですねぇ。ドンドン進化していくGoogleドキュメントの今後に期待です。
ITmediaの記事に、 Google DocsとGmailでExcelやPhotoshopファイルの表示が可能に てのがありました。
皆様ご存知のGoogleドキュメントですが、今回対応ファイル形式が更に増えたようです。
今回対応したのは・・・
- Microsoft Excel(.XLS、.XLSX)
- Microsoft PowerPoint 2007/2010(.PPTX)
- Apple Pages(.PAGES)
- Adobe Illustrator(.AI)
- Adobe Photoshop(.PSD)
- Autodesk AutoCad(.DXF)
- Scalable Vector Graphics(.SVG)
- PostScript(.EPS、.PS)
- TrueType(.TTF)
- XML Paper Specification(.XPS)
どうも不思議なんですが、イラレやフォトショをご利用の方で、一般的なファイル形式に変換せずに、そのまま添付で送ってこられる方がいらっしゃるようなんです。フォトショのPSDやイラレのAIファイルは、その道の方は当たり前のようにご利用ですが、一般の方のパソコンに入っているほど一般的な形式ではないので、出来れば誰もが参照できるファイル形式に変換の上、送ってもらったほうがイイカモしれませんねぇ。まぁ、贈る相手によるでしょうが・・・
で、送られた方は、「見れなくてどうしよう?。(´д`lll) 」ってコトになります。しょうがないので、中の人はそんな場合、「XnView」あたりをご紹介して一時的にビューワーとしてご利用頂くんですが、イラレのAIやPS、EPSなんかは更にGhostScript入れないと見れなかったりして、チョット初心者の方には敷居が高かったんですね。
ソコへこのニュースですよ。これからはその手のファイルは取り敢えずGmailにでも送ってもらえれば、そのまま開くことができるので、アプリいらず!便利ですねぇ。ドンドン進化していくGoogleドキュメントの今後に期待です。