もうね・・・
ITmediaの記事に、 中小企業、遅れるセキュリティ対策 “合格”わずか3割 てのがありました。
まぁ遅れてるって言えば遅れてるけどさぁ・・・現場に出れば分かるけど、遅れてるってレベルじゃねーぞ!ヽ(`Д´)ノ
まぁハッキリ言えば、もう焼け石に水状態ですよ。ウチのお客様は法人だけだからまだマシだと思うけど、これが個人レベルまで含めたら、そりゃぁ考えただけでゾッとする・・・
記事によれば・・・
IPAが昨年度まとめた調査報告によると、コンピューターウイルスに感染したことがある企業は従業員数が300人以上の場合24.0%で、300人未満の企業は9.5%。企業規模が大きいほど感染率は高まる傾向にあるが、IPAでは中小企業の場合、「感染を検知できていない可能性も否めない」と危機感を抱いている。
だそうですよ 企業規模が高まるほど感染率は高まる傾向???www
┐( ̄ヘ ̄)┌
感染に気づいてないだけだって!!
「危機感を抱いている。」 (σ・∀・)σオイw
もうそんなレベルじゃないってww 個人レベルじゃ「オレ、セキュリティソフトなんて入れてないけど、ウイルスなんて感染したことないからゼンゼン大丈夫!」なんていう人もいるからねぇ。小学校レベルから情報セキュリティの教育でもしたほうがイイんじゃね?
ホントに根本的にどうにかしないと、ウチも含めて同業者がいくらセキュリティに対して啓蒙したって影響はたかが知れてるんだから・・・もうMSEをデフォで入れるくらいしないと、この国のセキュリティは上がらないよ・・・たぶん・・・
中小企業にはセキュリティソフトどころかパッチもあたってない放置WindowsServerが山程あるし、個人レベルじゃルーターさえ無くて、モデム直付けでセキュリティソフト無し状態も多数放置、更には無線LANは未だにWEPによる暗号化が多数を占めて、乗り放題・・・そりゃぁBOTも増えるさ!。当然だ
ITmediaの記事に、 中小企業、遅れるセキュリティ対策 “合格”わずか3割 てのがありました。
まぁ遅れてるって言えば遅れてるけどさぁ・・・現場に出れば分かるけど、遅れてるってレベルじゃねーぞ!ヽ(`Д´)ノ
まぁハッキリ言えば、もう焼け石に水状態ですよ。ウチのお客様は法人だけだからまだマシだと思うけど、これが個人レベルまで含めたら、そりゃぁ考えただけでゾッとする・・・
記事によれば・・・
IPAが昨年度まとめた調査報告によると、コンピューターウイルスに感染したことがある企業は従業員数が300人以上の場合24.0%で、300人未満の企業は9.5%。企業規模が大きいほど感染率は高まる傾向にあるが、IPAでは中小企業の場合、「感染を検知できていない可能性も否めない」と危機感を抱いている。
だそうですよ 企業規模が高まるほど感染率は高まる傾向???www
┐( ̄ヘ ̄)┌
感染に気づいてないだけだって!!
「危機感を抱いている。」 (σ・∀・)σオイw
もうそんなレベルじゃないってww 個人レベルじゃ「オレ、セキュリティソフトなんて入れてないけど、ウイルスなんて感染したことないからゼンゼン大丈夫!」なんていう人もいるからねぇ。小学校レベルから情報セキュリティの教育でもしたほうがイイんじゃね?
ホントに根本的にどうにかしないと、ウチも含めて同業者がいくらセキュリティに対して啓蒙したって影響はたかが知れてるんだから・・・もうMSEをデフォで入れるくらいしないと、この国のセキュリティは上がらないよ・・・たぶん・・・
中小企業にはセキュリティソフトどころかパッチもあたってない放置WindowsServerが山程あるし、個人レベルじゃルーターさえ無くて、モデム直付けでセキュリティソフト無し状態も多数放置、更には無線LANは未だにWEPによる暗号化が多数を占めて、乗り放題・・・そりゃぁBOTも増えるさ!。当然だ