尖閣沖上空に飛来 中国無人機「翼竜」本当の性能
(日刊ゲンダイ09月15日)


米軍機とは雲泥の差  


 月曜日(9日)に尖閣諸島沖の上空に現れた中国機の”正体”が明らかになってきた。香港誌「亜洲週刊」最新号は、無人機の「翼竜」だとする軍事専門家の話を紹介している。


 同機は、全長9㍍の無人機で、航続距離は4OOO㌔。空対地ミサイルも装備でき、偵察と攻撃の能力があるとか。米電の無人機「プレデター」や、その拡大改良タイプの「リーパー」と同程度の性能を備えているという。

 軍事ジヤーナリストの世良光弘氏が言う。


 「2012年末に米軍の無人機グローバルホークが中朝国境付近で、中国軍に撃墜されました。米軍は、残骸の返還を要求したのですが、中国は拒否。恐らく同機を分析し、似たような無人機をつくったのでしょう。日本も2~3年前に硫黄島で国産無人機の実験飛行をしたのですが、そのうちの1機は帰ってこなかった。翼竜の詳しい性能は分かりませんが、日本の先を行っているのは確かでしょう」


 リーパーは上空から地上の情報を収集し、管制センターとリアルタイムでやりとりしながら精密誘導爆弾の投下が可能だ。離れた場所から目標をピンポイントで攻撃できる。そんなおっかない兵器が日本の周りをビュンビユン飛んでいるなんて、ちょっと不気味だが……。


 「確かに中国の無人機は自立飛行ができます。プログラムされた飛行コースをぐるっと回って基地に戻ってくることも可能。ただ、衛星回線を使ってリアルタイムで画像を送れるほどの性能はない。せいぜい撮影した画像を持ち帰るぐらいでしょう。空対地ミサイルも、果たして搭載できるかどうか。アフガニスタン上空からの偵察や攻撃をアリゾナの基地でコントロールするリーパーのレベルには、全然到達していません。F1マシンと軽トラぐらいの開きがあるのです」 (軍事評論家・神浦元彰氏)


 もっとも中国は、ほかにも「翔竜」と呼ばれる無人機を持っているし、ステルス機「利剣」もある。空車力に力を入れているのは間違いない。


 「無人機もステルス機も張りぼてですよ。例えばステルス機には補助翼がついていて、思い切り電波を反射してしまう構造になっていました。中国はコピーが得意で、次々にそっくりのものをつくります。でも、中身が伴っていません」 (神浦元彰氏=前出)


 集団的自衛権の行使容認など軍国化をヒタ進む安倍政権は、中国との対立を煽り、メディアも危機を誇大に伝えているが、実態はこんなもの。大した脅威ではなさそうだ。





いすけ屋


 日本が2020オリンピック招致に成功した9日、尖閣諸島沖の上空へ無人機を飛ばし、招致にはケチしかつけなった中国。その無人機の性能は、「米軍機とは雲泥の差」と見出しにある。「エッ!」と驚いて記事を読み進むと、何のことはない、ハリボテだそうな。それで安心した。中国は大した脅威ではないということだ。