コミュニケーション能力向上ブログ -544ページ目

魔法のクロージング 3

比較的女性は 「自分では最終的な結論は出したくない」


気持ちが強いという傾向があるといわれています。

(もちろん、ビッシビシ自分で決断する女性もいます)笑


二人のデート中でも


男性「どんなお店行きたい?」

女性「どこでもいいよ~。まかせるっ」

男性「んー。どこでもいいかぁ・・。どこにしようか・・・」


(無言タイム・・・・・・・)


Oh・・・せっかく良い雰囲気で会話できてたのに・・



同じように好きな女の子にデートに誘いたいというときもいきなり、


「僕とデートしてくださいっ」といって「いいよ!」とは


女性もすぐには答えられないし、答えずらいでしょう。


こういう時でもいきなり「YES」か「NO」の決断を迫るのではなく


デートに行くというのを前提に二者択一で質問していきます。


イタリア料理とフランス料理どっちが食べたい?


代官山と原宿どっちに行きたい?


「yesかnoどちらかを答えないと・・・」という気持ちにしてしまうと


相手に「行くか、行かないかどちら??」という「決断」を迫ることになります。


「決断」というのは相手にはそれなりの負荷がかかります。


出来るだけそういった負荷はかけないようにしてあげます。


遊びに行くというのを前提で話していけば女性の


「自分で結論を出したくない」という気持ちも尊重できますよね。


「決断させる」と「選ばせる」


似ているようで相手にかかるプレッシャーはまったく違います。


コミュニケーション能力を向上させる事は私生活でも絶対に必要ですね~。


TOP10入りまであと少し。今日は順位は??こちらをクリックお願いします。 人気blogランキングへranking