近況報告とランキング用のボタンの完成お披露目会☆
この度のトップの病状の事で本当にたくさんの人たちに心配、そして応援して頂き本当に心から感謝しています(^-^)本当にありがとうございました☆
それでは今回のブログの本題に戻りますけど、4日の夜からトップの体調が悪くなり、8日に仕事を早退して病院へ。そして今日で治療と看病を始めて3日目になります(^-^)段々トップも少しずつ元気を取り戻し始めていて、昨日の夜当たりから自分でカジリ木を噛みながら歯のお手入れをするようになりました(^▽^)それに下痢も治まって来たみたいでかなりハムスタークラスの小さな黒豆さんですけどするようになり始めています(o^o^o)
本当なら写真を撮って元気に回復し始めてる姿をお見せしたいのですが、実は僕がかなり体調を崩してしまって…仕事終わりに帰宅してトップのお世話をするのが精一杯(^^;)21時に仕事が終ってからそのまま母親の所に行って世話をしてから自宅には23時頃に帰宅。そのまま2時間くらい時間をゆっくりかけて流動食や病院から貰った薬、お水なのど与えてから寝る準備をして深夜2時くらいに就寝(∪o∪)そして朝6時半に起きて出勤時間の8時前までにトップの食事をさせて出勤という感じの生活で、なかなか精神的にも体力的にも余裕が無い状況なんですよね( ̄▽ ̄;)
元々体力はあった方なのですが、やっぱり色々と立て続けで起きてしまったのが今になって体を蝕み始めてるのかも知れませんね(/-\*)でもまだまだ頑張れそうな気もしますし、ただ余裕が無いだけで生きる力はあるので心配はしないで下さいね(^▽^)
でも言ってもまだ病院に行って3日目ですから、仕事中はトップの事で頭がいっぱいになるわけです(∪o∪)何より、一人ぼっちで仮に悪くなっても見に行ける人がいない状態ですからね(>_<)
でも悪い方向で物事を考えていても仕方ないので、最近は仕事の合間を見ながらiTouchを利用して色々な写真加工をして気を紛らわしてるんです(;^_^Aあっ!別に仕事をさぼってる訳ではなくて、きちんとやる事はやって自分の空いた時間を利用してますからね(*´艸`)
という事で前ふりが長くなりましたけど、今日はそんなここ3日間で作ったトップの加工画像を紹介したいと思います(o^~^o)
ちなみに僕が使用してるiPhoneアプリは全部で3種類☆
■かんたん合成■
■手書きカメラ■
■PhotoShake■
まずは〈かんたん合成〉っていう写真を切り取れるアプリを使って写真からトップの部分を切り取り、予め用意したカラー背景に合成☆その後は〈手書きカメラ〉っていう写真に字が書けるアプリを使って文字を貼り付けた後、最後は〈PhotoShake〉という写真に蛍光スタンプを貼れるものを使ってデコレーション♪
それで完成したのがこの3つの作品です( ̄∀ ̄)
色々なモルブロガーさんのブログを見てると、結構な割り合いでランキングに直結するオリジナルボタンを載せて居て、僕も真似て作ってみたいってずっと思ってたんですよね(*´艸`)
少し前にモル友のドリとあやんてぃさん【合言葉はドリドリアーン!!】 にメッセージを送らせて貰って、色々ボタンの作り方だったり、デザインの相談をしてたんですけど、なかなか自分の納得出来るデザインが纏まらなくてちょっとに詰まってたんですよね( ̄▽ ̄;)
でも不思議と今回のことが起きた事でたぶん頭を一度真っ白にする事が出来たので、自然な感じで作れるようになったというわけです☆個人的には3枚目に作ったトップの上目遣いの写真を使用したのがお気に入りです(*^o^*)
という事で今日のブログは近況報告も兼ねたランキング用のアイコン作成ブログだったんですけど、改めて落ち着いたらトップの元気な写真も載せられると思うので是非お楽しみにしていて下さいね(^▽^)
■〈ブログランキング〉にも参加してるのにで、PCから記事をご覧頂いてる方は下のボタンも遠慮なく「ポチッ♪」と教えて貰えたら嬉しいです☆■
ご心配おかけしています(∪o∪)トップの診察結果が出ました☆
まずは一番心配されてる病院での診断結果ですけど、トップは「下痢による脱水症状」をおこしていました(∪o∪)今回連れて行った病院は生後4ヶ月目くらいの時にトップが皮膚病にかかって、その時に診て貰った「石川台動物病院」という所です☆ここの病院は犬猫はもちろんなんですけど、専門にしてるのがエキゾチックアニマル(ハムスター、フェレット、うさぎ、モルモット)なんです(^-^)
治療施設も個人でやってるものとても充実していて、今回はレントゲンとエコを使って膀胱の胃の状態。血石があるか無いか。歯の状態の確認。そして糞からのバクテリア検査をして貰いました☆その結果、胃の中に一切食べ物が入ってなく、ガスが溜まった常態になっていて、先生の話だとストレスや気温の変化に寄る軽い熱射病にかかっていた可能性が高いと言われました(・д・lll)
実は今まで出来るだけ室温を23℃~25℃前後に保っていたんですけど、モルモットにとってその温度は少し高すぎるみたいなんですよね(・д・lll)理想はそれこそ20℃から22℃が良いらしく、人間が肌寒く感じるくらいがモルモットにとっては一番の適温だそうです(;^_^Aただ、これはあくまで東京という湿気の多い地域の話で、基本的に湿気さえ押さえれれば24℃くらいでも問題は無いそうですよ☆
ちなみにバクテリアは一切無く、それと同時に尿血石も見つからなかったので、特に膀胱やトップの歯も健康そのもので問題はありませんでした(^o^)
そしてその検査が全て終った後、皮下注射の説明を受けてお願いすることに…。そもそも皮下注射っていうのは、皮膚と筋肉の間の隙間に栄養水分を直接短時間で流し込む事で、そこから時間をかけて皮膚を伝わり体全体に栄養分が伝達される治療らしく、人間にはその隙間が存在しないので、出来ないそうなんです(∪o∪)
しかも本来なら、先生の話だとモルモットには出来る事ならしたくない治療らしいんです(◎-◎;)というのも、そもそもモルモット自体あまり触られる事がとてもストレスに感じる動物なので、特に首と背中の間のところに刺す注射の痛みが後々になって精神的な状態を害す可能性が少しあるらしいんですよね(・д・lll)もちろん今回に関しては体力の低下や状況が状況なのでして貰えましたけどね☆
そして下痢気味という事なので抗生物質を5日分。うさぎ用の流動食用の粉末。あとはシリンジを2つ貰って帰宅しました☆
早速帰って、先生に言われたように薬を水に溶かしたものと、流動食の準備をする事に。

まずは流動食の粉末を100%リンゴジュースと溶かして、その中に少しだけビタミンCのタブレットを潰して粉末状にしたもの入れてマゼマゼ(・ω・`)それとは水に抗生物質を水で溶かして、その中にもほんの少しだけリンゴジュースを入れてマゼマゼ(・ω・)
先生からのアドバイスでは中途半端に口の中に流し込むだけだと、飲まずにそのまま口から出してしまうので、可哀想だけど、出来るだけ奥まで入れてあげて一気に流し込んであげるのが一番負担が掛からない方法らしいです(o^~^o)

かなり休みながら少しずつ回数をこなして行ったら段々と僕も手馴れてきて、最終的には0.5秒くらいのスピードでシャシャッと流し込めるようになってました(・o・)ゞ
ちなみに量としてはトップの体重の5%分を一日の目安量としてあげるそうなんですけど、正直、ここ数日間で一気に350gも体重が減ってしまって、病院で量った時は860gしかありませんでした(;へ:)



この写真は6日の病院に連れていく前日に撮影した写真なんですけど、ある程度の目脂は取ってあげたものの、かなり目の力も弱ってますし、この体勢から殆ど動かないで直ぐにペタッてなってしまっていたんです(>_<)
そして昨日の夜は強制給餌を何回か休みながら繰り返し食べさせて、そのまま3時くらいに就寝。そして今朝7時に起きてゲージを見るとほんの少しですけど、牧草を引っ張って遊んでる姿が目に映りました\(≧▽≦)丿

まだ自分で食べたり飲んだりする体力は無いようですけど、一番のピーク時みたいに自分で空中ハウスまで登れない状況と比べたらもう雲仙の差で回復してるのが目に見えてわかりました(o^~^o)

そのまま8時ギリギリになるまで水と流動食を交互に食べさせて今は仕事の合間を見てこのブログを書いています(^▽^)まだしばらく2週間くらいは様子を見ながら強制給餌を続けていかないといけないんですけど、でも少しずつでも回復して行ってくれてる姿を見て本当にホッとしました(∪o∪)
僕も4日の夜も5日の夜も2時間も眠れなかったし、昨日も3時間程度…。今日は帰ってしっかりとトップのご飯を食べさせて久しぶりに早めに寝ようと思います\(≧▽≦)丿
という事で今回は本当に沢山の人たちに心配してもらって励まされて貰ってお騒がせしちゃいましたけど、何とか回復の兆しが見え始めてる報告ブログでした☆
PS:ちなみに僕も父の事から2週間半で昨日久しぶりに体重を量ったら6kg痩せてしまっていました(^^;)トップが元気になったら次は自分の体を健康に戻さないと僕自身が流動食生活になってしまいますからね( ̄▽ ̄;)

■〈ブログランキング〉にも参加してるのにで、PCから記事をご覧頂いてる方は下のボタンも遠慮なく「ポチッ♪」と教えて貰えたら嬉しいです☆■

にほんブログ村






