暫くご無沙汰してしまいましたが、都議選が終わりました。

序盤は雨がちな天気だったし、暑いさ中では通行人そのものが少なくチラシが消化できるかひやひやしましたが、最終日には全部配り終わり、世田谷区で立憲が唯一の候補者とした風間ゆたかは3位でいい成績で当選できました。

18名も候補者がいて、新しい政党も話題になっていて気が気ではなかったが、「いそださんが応援するなら風間さんに入れるよ」と言ってくださった方々、本当にありがとうございます。

風間さんは区議時代から子育てや教育がメインの政策ですが、今回は生活の支援、家賃補助などにも触れ、多くの働く世代の心をひきつけたと思います。日本における公的な住宅政策の強化は、自分も大学院の授業で必要性を感じていたので立憲が取り上げるようになって良かったです。

 

あと、小池都知事を支持している人たちの間ではあまり語られない、お台場に建設予定の26億円巨大噴水や、都庁プロジェクションマッピング8億円の指摘もしました。

 

よく、選挙後半は政策より名前を連呼しろと言われますが、風間さんは最後まで丁寧に政策を語る演説で、結果3位ですからこれもありなんだと勉強になりました。

 

 

家でレポートを書く日も選挙カーの音声が響いたのは2回くらい、名前を連呼する時代ではなくなっているのかもしれませんね。

一方で、You Tubeなど動画配信が必須といわれますが、閲覧されてそれがどれだけ投票行動につながるのか、まだ研究が必要です。悪意をもったサイトに取り上げられて「それ見て嫌になる」「ポスターの写真はキレイだが、動画は全然顔が違ってがっかり」と思われることもあるでしょうし・・・

 

スタッフの皆さんもお疲れさまでした!