先週末は2つのプレゼンの機会がありました。
1つは大学院のグループ発表。4人チームで新宿南口(髙島屋タイムズスクエア周辺)をテーマに現状分析とパブリックスペース活用の提案を。
自分以外は全員建築専攻で、建築構造上の問題点など膨大な専門的資料の説明が続く中、ハンズやニトリの出入り口付近に家族の待ち合わせなどで立っている人が多いことを指摘し、待合せスペースの提案を手描きパースで行いました。(一例:ひとりの人も、子連れも、読書したい人も休憩できる)
日曜日は、所属するNPO「農とみどり」の助成金獲得プレゼン。最高金額50万円とあって、「かつてない熱量」と経験者が語っていたが、昨年助成金を獲得できなかった反省をバネに頑張って36.3万円を獲得。
昨年のリーダーは、電通を定年退職した男性で私にもとても親切にいろいろ教えてくれ、コンペの結果助成金が下りなかったことを大変残念がり
「今年審査員に言われたことを直して、来年がんばろうね」と言っていたのに(その時はピンピンしていた)、その後がんの進行がわかって秋に還らぬ人となったのです。
今年の審査員に「これまでの審査員評をよく反映されています」と評された時はうれしかったな。Iさん、天国で見てくれていましたかー
しかしお金が手に入ったら入ったで、これまでになかった請求が上がってきそうで戦々恐々としています。宝くじに当たったら借金の申し込みが来ると言いますが、お金は大事だけど、同時に怖い。