↓こちらでデータで閲覧できます。

 

いそだ久美子レポート夏号が出来ました。

表紙は、今年も行けそうにない軽井沢の夏木立のイメージ。

特集は新型コロナワクチン接種の、2回目の副反応の発現率について書いています。モデルナだけでなくファイザーも、2回目の後38℃台の発熱は頻繁に起こっているので、翌日のお仕事は休めるようにしておくことをお勧めします。

政治家は勤め人を長くやった人がわりと少なく、「休みをとれるかどうかが死活問題」というサラリーマン感覚(非正規はもっと深刻)がいま一つわかっていない。

そのへんはいそくみが代弁者として区政に働きかけようと思います。

次の課題はティーンエイジャーへの接種。

世田谷区もいつのまにか12歳まで接種対象になっていますが、接種した12-15歳は数百人レベル。中学生の副反応についてまだデータが上がっていませんので分かり次第お伝えします。

接種したお子さんの副反応の様子など、体験談も聞かせて下さい。

 

行政の接種はファイザーですが、職域接種、集団接種会場などでモデルナで受けている人も多いので両方に触れました。

砧地域を中心とした新聞折込みはじめ、協力者がいる地域には100-200程度ポスティングしております。

「うちには来ない。送ってほしい」という方はご遠慮なく連絡下さいね。