先行きを心配していましたが、世田谷区の新成人の集いは会場での開催を中止、オンラインとなりました。

 

連絡をしてきたのが女性の課長で「着物レンタルのキャンセルなどの補償はないです」とわが事のように言いづらそうでしたが、その後風間ゆたか区議との街頭活動で会った、今回成人式の男子大学生はそれほど気にしていませんでした。

もう成人の集い後の同窓会の会場確保も払い込みもしているし、そちらは予定通りやるでしょう、と。

そうだった!自分のときも自治体の成人式はどうでもよくて、高校の同窓会@厚木のロイヤルパークホテル に照準を合わせていたものです。

とすると、今回世田谷区としては責任が生じない、また成人式の会場前で演説や街頭活動を行う政党(立憲民主はやりません)が残念なだけで、成人を迎える皆さんは予定通り晴れ着を着て、同窓会会場集まるのかもしれない。これは中止を強制できない。

 

ならば幹事さん、「自分たちの同窓会会場でクラスターが出たら新聞報道」と肝に銘じて、入場の際の体温チェックとアルコール消毒、写真撮影以外はマスク着用など、宴会担当と相談の上万全にお願いいたします。晴れ着の若い女性たちが取材対象ならば、高齢者施設のクラスターよりよほど大きな扱いになります。ちょっとした進学校、有名校なら見出しに学校名が出る。マスコミとはそういうものです。

 

ワクチン接種が一般に開始されるのが4月くらいでしょうか、来年後半は、感染拡大を気にせず宴会が出来るようになるとよいですね。

約60年前、母が成人式に持ったパーティバッグ。振袖ごと私も使いました。傷まないしその後も結婚式お呼ばれなどに使っています。和装にはケリーバッグやホースヘアバッグを持つマダムが多いが、昭和のビーズバッグも合いますよ。