おはようございます。solaです
またまた、週末の雪は凄かったですね
こちらは先週末に比べると何てことない積雪だったのですが
関東の皆さんは慣れない雪かきお疲れ様です
さてさて
ブログを再開してから、また昔のように皆さんの記事に
お邪魔することも多くなっているのですが
先輩ブロガー"なーなさん"の収納記事たちを拝見すると
「ここは見えないし、使い勝手も問題ないしこのままでいいかなぁ」
なんて思ってた場所をちょこちょこと整理したくなっている今日この頃です
こちら
には他のブロガーさんの収納術もあります
恐縮ですが、私も数記事、参加させていただいてますσ(^_^;)
今回、整理の対象になったのはi-smartのスマートキッチンにある
仕切りトレー付き引き出しです
引渡し時、この中はこうなってました
i-smartのカタログにあるように
こんな風に綺麗に
我が家にある小物が納まってくれればいいのですが
新居のために全てを買い揃えたわけではないので
そお言うわけには全然いきません
※画像は一条工務店HPより拝借しております。
と、言うことで仕切りをごちゃごちゃ移動して
我が家なりの整理をしていたのですが
2枚目の写真の赤い四角
で囲んだ部分が納得いかなくて
これより以下は生活感満載な写真が多数掲載されております
最初は
このように引渡しの時のままの仕切りを用いて
小さいスプーンやフォークを手前にシルバーのもの
奥側に主に子供用のプラスチックのものを収納してました。
が、この仕切りに問題アリ!
仕切りのサイズがぴったりではなく、少~~しばかり遊びがあるのです
という事で、日々、お箸、スプーン、フォーク等を出し入れしていると
両端のケース型の仕切りが動き
最終的には
この赤丸で囲んだ所
のように
真ん中の仕切りの引っ掛かりが引っかからなくなるのです
そこで、最初に紹介したなーなさんに影響されまくってる私は
早速、この部分のサイズを測り、100均へダッシュ
まず、仕切りを取っ払い、図ったサイズは
横×縦=約15cm×約19cm。
お店では横7cm×縦21cmの物ばかり目に付き
19cmに収まりそうなものがなく
別のお店に移動しようかと思ったときに見つけました
横×縦×高さ=7cm×18cm×4cmです。
これを横に2つ並びで使用することにしました
今回、私が行ったお店はSeria(セリア)です。
このタイプで数種類のサイズがあり、
他のものはホワイトとブラックがあったのですが
このサイズに限ってはブラックしかなかったので
仕方なくこの色にしました
そして、このケースを使って整理した後の
我が家のスマートキッチン 仕切りトレー付き引き出しの全貌がこちら
ブラックでも特に違和感がなくてよかったです。。
半分より奥には使用頻度の少ないものばかりです。
しかも、入れたいものを全部入れても余裕があるので
使われることがなくなった仕切りも入れてます
ちなみに
このケース、2段重ねに出来るのですが
重ねても引き出しはちゃんと閉まりました
もうちょっとスプーンやフォークの数が増えたら
2段仕様にしようかなぁと考えてます
ではでは、今回はこのへんで。
自分では頑張ったつもりですが、大した変更じゃなくてすみません

にほんブログ村
今回の記事はこちら
に登録させていただいてます。

またまた、週末の雪は凄かったですね

こちらは先週末に比べると何てことない積雪だったのですが
関東の皆さんは慣れない雪かきお疲れ様です

さてさて

ブログを再開してから、また昔のように皆さんの記事に
お邪魔することも多くなっているのですが
先輩ブロガー"なーなさん"の収納記事たちを拝見すると
「ここは見えないし、使い勝手も問題ないしこのままでいいかなぁ」
なんて思ってた場所をちょこちょこと整理したくなっている今日この頃です

こちら


一条工務店 収納 |
今回、整理の対象になったのはi-smartのスマートキッチンにある
仕切りトレー付き引き出しです


引渡し時、この中はこうなってました


i-smartのカタログにあるように

我が家にある小物が納まってくれればいいのですが
新居のために全てを買い揃えたわけではないので
そお言うわけには全然いきません


※画像は一条工務店HPより拝借しております。
と、言うことで仕切りをごちゃごちゃ移動して
我が家なりの整理をしていたのですが
2枚目の写真の赤い四角




最初は

小さいスプーンやフォークを手前にシルバーのもの
奥側に主に子供用のプラスチックのものを収納してました。

が、この仕切りに問題アリ!
仕切りのサイズがぴったりではなく、少~~しばかり遊びがあるのです

という事で、日々、お箸、スプーン、フォーク等を出し入れしていると
両端のケース型の仕切りが動き
最終的には


真ん中の仕切りの引っ掛かりが引っかからなくなるのです


そこで、最初に紹介したなーなさんに影響されまくってる私は
早速、この部分のサイズを測り、100均へダッシュ

まず、仕切りを取っ払い、図ったサイズは


横×縦=約15cm×約19cm。
お店では横7cm×縦21cmの物ばかり目に付き
19cmに収まりそうなものがなく
別のお店に移動しようかと思ったときに見つけました


横×縦×高さ=7cm×18cm×4cmです。
これを横に2つ並びで使用することにしました

今回、私が行ったお店はSeria(セリア)です。
このタイプで数種類のサイズがあり、
他のものはホワイトとブラックがあったのですが
このサイズに限ってはブラックしかなかったので
仕方なくこの色にしました

そして、このケースを使って整理した後の
我が家のスマートキッチン 仕切りトレー付き引き出しの全貌がこちら


ブラックでも特に違和感がなくてよかったです。。
半分より奥には使用頻度の少ないものばかりです。
しかも、入れたいものを全部入れても余裕があるので
使われることがなくなった仕切りも入れてます

ちなみに

このケース、2段重ねに出来るのですが
重ねても引き出しはちゃんと閉まりました

もうちょっとスプーンやフォークの数が増えたら
2段仕様にしようかなぁと考えてます


ではでは、今回はこのへんで。
自分では頑張ったつもりですが、大した変更じゃなくてすみません


にほんブログ村
今回の記事はこちら

![]() 一条工務店 収納 |
お勧めトラコミュ |
---|
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|