1/25 貸し切りの霧降高原~赤薙山②(動画付き!) | はなはな日記

はなはな日記

趣味の山歩きとにわいじり、フラッフィー(ふわふわ)コーギーの「さくら」との出来事、などなど。
山わんこのさくらは2024年5月18日お空へ

今日の雪質は締まってて、とっても歩きやすい。

2年前にもパパさんも一緒に歩いたことのある赤薙山 → 2020.2.22レポ

あのときは午後から天気も悪くなっちゃって、雪もイマイチだったけど

今日は風も無いし天気も安定してるし、これで行かなかったらもったいないもんね。

 

さくらにとっては、イワイワもなく、お散歩と変わりません。

 

赤薙山は、あのてっぺんの先になります。

 

このへんで適当にチェーンアイゼンからいつもの6本アイゼンにチェンジ

小丸山から先はお気軽な観光ではなく、けっこう本格的な登山ゾーンとなります。

 

と、いうのは、このヤセ尾根歩きちょっと気をつけないと・・・

左側は切れ落ちていて、ここで転ぶとノンストップで500メートル下に滑落してしまうのです。

でも、ここ以外はほとんど危険な箇所はありません。

 

美しい山並み こっちは安蘇の山々になるのかな。

 

尾根を抜けてコメツガの樹林帯に入ります。

いきなり感じが変わりますね。

 

そして、ちょっとしか登っていないのに、どんどん雪が深くなります。

これが降りたてだと、さくらなんか埋まっちゃって、太刀打ちできなくなります。

今日はトレースばっちりで、雪の壁をたどっていけばいいだけ。

 

11:30 赤薙山、山頂です爆  笑!!

何気に2000メートル級、そして登山口からの標高差、670メートル。

さくら、えらいっビックリマーク

 

さて、それではごはん・・・ あ、長老がボケちゃった。

実は、この時さくらがいきなり「飯よこせ!」と吠えまして・・・・

びっくりして、右に写ってるスプーンセットを落っことしちゃったんです。

写真はこんなだし、あやうくスプーンが崖下に落っこちていきそうになるし、

もう~、吠えないでよさくらさん~

 

ほこらにはみかんやお酒がお供えしてありました。

 

デザートはファミマのミルクレープです。

これ、おいしいですよビックリマーク オススメです。

 

さて、小一時間もゆっくりしたので、お昼もまわったことだし、そろそろ下山しましょうかね。

も一度鳥居を入れて、記念撮影。

 

下山はもちろん、さくらはこの通り・・・・ 

まさかずっと、スリスリしながら下りるのか?

とりあえず動画撮ったので、よろしければご覧ください。

(あ、タイトルが逆だ汗

 

赤薙山山頂からスリスリ~音譜

 

赤薙山からの尾根歩きビックリマーク