おはようございます!
今朝はパパさんがお祭りの準備で借り出されているようなので
さくらを連れて朝のお散歩に赤城山へ
6時半、早朝の覚満淵です。
こないだも来たんだけど、少しも歩かないうちに雨が降ってきちゃったんだよね。
カルガモファミリーも子供たちがずいぶん大きくなったようです。
今日もやる気十分のさくらサン
アナタはお山の方がいいのかもしれませんが
まずは朝ごはん
もう家で珈琲とヨーグルト食べてきたので2度目の・・・ですが(笑)
なんか、思ったより天気がいいね。
というか・・・・暑い
このまま地蔵かどこかに登ろうかとも考えたけど、どうしようかなあ。
黒檜とかも暑そうだし、天気もイマイチどうなるかわかんないし・・・・
・・・・ということで、今日は山は登らず、このあたりでブラブラすることに。
さくらが暑いというので、小沼に移動
さあ、思う存分、天然のプールで泳いでくれたまえ~(笑)
そろそろ8時
移動して9時開園の赤城自然園へ向かいます。
8時45分ごろ「赤城自然園」到着
ちょっと早いけど、そろそろ受付も始まっている様子
ただ、さくらは入園できませんので・・・・
2段目の駐車場の、右側はじっこで待機
ここなら日陰なので、窓をちょっと開ければ待っていてもらえるんです。
(もちろん、ピーカンの日は暑くて危険ですよ! うす曇り、気温も20度前後)
駐車場係のおじさんにも一応お話しして、さあおでかけ
土日だけやっているパン屋さん
園内に売店などはありませんので(広場以外での飲食も禁止)
夏のメインガーデンはお花も少なめ
終わりかけのアナベルとミソハギがキレイ
この季節はかわいいレンゲショウマがいっぱい
まだまだつぼみが多いですが、園内どこを歩いてもあちこちで咲いています。
見れば見るほど不思議な色と花です。
鼻曲山などで自然に咲くものは、最近では登山道が荒れてしまってなかなか見るのも大変らしい
関東では御岳山が有名ですね。
マツムシソウがいくつか咲きだしていました
最後に広場で入り口で買ったパン休憩
最奥のレンゲショウマの苑(№15番地点)では、まだほとんどがつぼみでした。
帰りに Blue-Green のあおさんにバッタリして、びっくり
と、いうことで11時には車に戻って、さくらと合流
曇りだったのでほとんど車内の気温も上がらず、ずっとお昼寝していたようです。
お昼に家に帰り、お祭りの準備を終えたパパさんと、用意しておいてくれた
冷やし中華を一緒に食べました。
朝早くの散歩もいいもんだ