6/3 花の平標~仙の倉(単独) 1 | はなはな日記

はなはな日記

趣味の山歩きとにわいじり、フラッフィー(ふわふわ)コーギーの「さくら」との出来事、などなど。
山わんこのさくらは2024年5月18日お空へ

とうとう本日、関東甲信は梅雨入りとか。
先日行った平標も、前の日に雪やら風やらにやられてシャクナゲやハクサンコザクラなど
お花たちはかわいそうな事になっていましたが、それでもけなげに咲く花は
とても美しく思えました。

今回、旦那なし、さくらなしのおひとりさまだったので、普段使わないカメラの機能を
ゆっくり試したりして、おもしろかったです。
私、オリンパスの高機能デジカメSTYLUSとミラーレス一眼PEN lite PL-5の
両方を持っているのですが、いつも写真を撮るどころではなくて・・・
いろんな機能があるもんなんですねえ。(まだよくわかっとらん)
だめねえ、もっと色々使わなきゃだわ(笑)

さくらは早朝散歩を済ませた後、今や孫のようにかわいがってくれるお向かいさんに、
遅くなってもいいようにお世話を頼んでおきました。


だいたいのコースはこんな感じ。
いつも時間を計らないので、適当です。
05:30本橋駐車場 - 06:30鉄塔通過 - 07:00~07:30ごろ松手山(なぜか松手尾根へ・・・?)
09:00平標山頂 - 10:00仙の倉山頂 - 11:00お花畑のベンチでランチ
12:00平標山頂で赤城さんとバッタリ(笑) - 14:00松手山コースにてご一緒に下山

今朝までの強風が嘘のような、穏やかで晴れた朝
急登を登ります
P6031809
P6031809 posted by (C)はなはな

アカモノがお出迎え
P6030340
P6030340 posted by (C)はなはな

アカモノロードです
P6031817
P6031817 posted by (C)はなはな

松手山で座ってスマホをいじっていた男性がいたので、なんとなくスルーして歩いていくと、こんな道へ
マイヅルソウが両脇にたくさん、ユキザサもツクバネソウなんかもたくさん
写真を撮りとり、なーんにも考えずに
「わー、きれい~」とかなんとか(笑)
P6031831
P6031831 posted by (C)はなはな

マイヅルソウ
P6031835
P6031835 posted by (C)はなはな

オオカメノキの花びら?
P6031829
P6031829 posted by (C)はなはな

ユキザサ
P6030344
P6030344 posted by (C)はなはな

みんな緑なんだけど、きれいなのよ
P6031830
P6031830 posted by (C)はなはな

んで、このムラサキヤシオ?を見た時にはっと気づく。
 「・・・・私、なんで下ってるんだろ?」
良くみりゃ、足元の登山道は踏み跡もうっすらだし、緑の向こうには違う鉄塔やら、家みたいなのも見える(笑)
地図を見たらば、現在はあまり使われていない、松手尾根に入り込んでいたようです。
P6031826
P6031826 posted by (C)はなはな

ありゃりゃ、そうだよ、私、平標に来たんだったよ。
というわけで、えっちらおっちら登り返し、松手山へ。
後続隊の皆さんが朝ごはんとか食べていて、「なんで、こっちから人が??」みたいな (爆)

も~、ひとりだから気が抜けてるね
まあいいか、おかげできれいなものが見られたし、危ない事も別に無かったしね。
P6031834
P6031834 posted by (C)はなはな

気を取り直して、また山頂を目指す
今日は新潟の高校生登山部の大会があるそうで、後ろから沢山の学生たちが歩いてきます。
P6031851
P6031851 posted by (C)はなはな

昨日はこの辺も雪が降ったそうな。
霜が融けて、イワカガミも濡れています。
P6030346
P6030346 posted by (C)はなはな

やがて、木道に出るとハクサンイチゲの群落へ
すごい フレッシュですよ~
P6031857
P6031857 posted by (C)はなはな P6031859
P6031859 posted by (C)はなはな

雪で痛んだシャクナゲも十分キレイ
P6031868
P6031868 posted by (C)はなはな


P6031873
P6031873 posted by (C)はなはな P6031875
P6031875 posted by (C)はなはな

山頂でーす。
P6031876
P6031876 posted by (C)はなはな