本文はこちらです





エンゼルケア
・褥瘡のある部分には、防水テープを貼り
ます。
・空気を抜きながらしっかり貼り、おむつを
あてます。
・重症の褥瘡の場合は、脱脂綿を硬く丸めた
ものを作って褥瘡の穴に埋め、防水シート
で覆います。
・防水シートは四方をテープでとめ、滲出液が
もれないようにする。
・チューブの蓋をしっかり閉じて、チューブを
丸めてテープで固定します。
・挿入部に滲出液がある場合は消毒し、ガーゼ
を当てます。
・その部分を防水シートで覆い、四方をテープ
でとめます。
・開口部を清拭して、パウチ(蓄便袋)を
新しいものに変えます。
・細菌が繁殖して悪臭を放つのを防いだり、
感染を予防したりするために、傷や壊死の
ある部分を消毒し、防水テープや防水テープ
で覆います。
・針を抜いたところから出血することもある
ので、防水テープを貼ります。
・中心静脈栄養の場合は、カテーテルを抜かず
にカットして栓をし、ガーゼなどで覆い
ます(施設のマニュアルに従う)。
・固定のためのバルン部分に入っている水を
注射器で抜き、膀胱留置カテーテルを抜き
ます。
・抜去後はおむつや尿パッドを当てておくと
安心です。
エンゼルケアのトラブル対処
・目が閉じない原因は、ほとんどの場合が
乾燥によるものです。
・アルコールを含まない保湿クリームを
まぶたに塗り、まぶたを閉じるように
やさしくマッサージすると、まぶたが保湿
されてのびるため、目を閉じやすくなり
ます。
・それでも目を閉じない場合は、ティッシュを
1cm角に切って、まぶたの裏側に貼ると
目は閉じます。
・枕を高めにして、あごの下に丸めたタオルを
入れます。
注意⚠️
あごバンドを使ったり、包帯で巻いて、無理に
口を閉じさせようとしないこと‼️
巻いた痕が後々、鬱血状態となって、
紫色に皮膚が変色しますので取り返しの
つなかないことになりますので
絶対にしない‼️
鼻や耳から出血や体液の
漏出がある
・出血や体液の漏出があるとご家族がショック
を受け、また悪臭の原因となるので、綿花を
詰めて漏出を防ぎます。
・鼻の場合は、粉末状の高分子吸収体を挿入
する方法も効果的です。
皮膚が乾燥して
ファンデーションがうまく
のらない
・清拭後に、アルコールを含まない保湿クリー
ムを塗り、やさしくマッサージします。
・皮膚が保湿されると、ファンデーションも
浮かなくなります。
・油性のファンデーションでも効果があり
ます。
・保湿後に、うぶ毛やひげを剃り、さらに保湿
してからお化粧を行うと見た目がより長持ち
します。
頬がこけてやつれて見える
・口の中の頬の部分に、うまく脱脂綿を詰め
お顔の形を自然に整えます。
義歯がずれてしまう
・入れ歯安定剤を使用します。
・歯茎の痩せてしまっている部分には、
脱脂綿などを入れてバランスをとるとよい
でしょう。
・義歯を入れることで顔つきが不自然になる
場合は、無理に義歯を入れる必要はあり
ません。
歯の欠損がある
・歯の隙間に合わせて脱脂綿を丸めて入れ
ます。
参考資料
介護スタッフのための
看取りケア
終末期にどう向き合えばいい?
介護と医療研究会
次回は
"看取りケア
終末期にどう向き合えばいい?
看取りのケアの技術
死後のケア
家族に対する
グリーフケア"
※ ご感想、ご意見、ご質問、
ご遠慮なくいただけたらと思います。
手探りでやってますので、ヒントをもらえたら
私も勉強になりありがたいです。


