終末期ケアについて  (68)息苦しさを伴う日常生活への影響⑥基本的ニーズへの援助 | 65歳のおたんこナース

65歳のおたんこナース

22歳に看護学校を卒業して、結婚や出産を経て69歳となりました。約13年間医療療養型の病棟で、病棟スタッフと一緒に、終末期ケアに取り組んできました。
2021年には、終末期ケア専門士の資格も取得しました。
その経験を少しでもお伝え出来ればなと思っています。


おはようございます😃

今日も、読んでいただきまして
ありがとうございます😊

今日の松山は、朝から曇り☁️空
今日は、雨☔️のようです。
雨の確率90%
朝の気温は、17度
日中は、22度ぐらいです。
雨が降ってるから肌寒いかな?

17日東京の発生者数は、5名
大阪は発生者は、ZERO
しばらく、一桁が続かないと駄目なようです。

17日18:00時点で
全国の感染者数は、16112名(+46名前日比)
退院者数は、11398名(+262名)
亡くなったかたは、744名(+19名)
(毎日新聞)

大阪は、緊急事態宣言は解除していませんが、
独自の指標に達成しているために、
太陽の塔も通天閣も緑色、
可視化してくれると励みにもなりますね。


今の日本🇯🇵、今の世界にー
そして、今の私にー




庭の紫陽花
伊豆の家には、結構いろいろな紫陽花が咲いて
います。6月下旬には、行けますよう🙏


たったひとつの柿の実です。
桃栗三年柿八年と言いますが、
今まで、私が食べれたのは、たった一個です。
それがすごく甘くって、はやくたくさん実を
つけておくれと待っておりますラブラブ紅葉



⭐️排便時・起床時の

      呼吸法について


排便時

排便のときに力むと息を止めてしまい、息苦しくなってしまいます。呼吸に合わせて、息を吐きながら力みましょう。

・排便後は、息を整えてから後始末をしましょう。



起床時

急に起き上がると息苦しくなってしまいます。ゆっくり、呼吸を整えて、口すぼめ呼吸をおこない、息を吐きながら体を起こしましょう。

・息苦しいときは、両膝を横に倒し、片方の肘をついて体を起こしましょう。




⭐️基本的ニーズ充足への援助


1)移動

☘️エネルギーを節約して、

 酸素消費を抑えるための工夫

 移動方法や物品の位置の工夫する。

 小分けした活動を勧める。

 酸素の使用など


2)清潔

☘️身体保清や口腔内の保清は、

 その時々の息苦しさの程度に合わせて

 行います。

 症状が強いときは、複数人で短時間でケアを

 行います。


3)食事

☘️患者さんに合わせた

 消化のいい食品の工夫

 少量ずつ摂取できる工夫

 介助方法や体位にも配慮します。


4)水分

☘️いつでも飲めるように

 工夫して準備しておきます。


5)排泄

☘️安全安楽と、自立心、羞恥心とのバランスを

 検討して介助します。


6)活動と休息

☘️患者さんに合わせた気分転換の工夫

 睡眠の工夫(薬物の調整、環境整備)など


7)コミュニケーション

☘️余分な会話を減らすために、

 簡単な意思疎通ができるサインを

 決めておきます。



⭐️快適さの確保

(室内環境の調整と気道の清浄化や換気を促す。)



1)室温・湿度調整

☘️乾燥させた空気は、気道を乾燥させて

 痰の喀出を困難にします。


2)寝具・寝衣の調節

☘️軽い寝具、ゆったりとした寝衣で、

 圧迫感のない環境に調整します。


3)きれいな空気

☘️塵、ほこりの清掃をこまめに行いましょう。


4)効果的な換気

☘️窓を開ける、

 扇風機を使い空気の流れをつくります。


5)安楽な体位の工夫

☘️患者さん本人が、

 安全で容易な姿勢になるように、

 クッションなどを使い調整します。


6)気分転換と気晴らしの促進

☘️ひとときであっても、気分転換や気晴らしが

 できるよう工夫しましょう。

 穏やかな音楽を聴いたり、リラックスできる

 オルゴール音楽を流したりと工夫をしましょう。


7)不眠への対応

☘️「寝てしまうと息が止まってしまうかも…」

    という不安感に対して、訪室回数を増やすなど

 安心感を得ることができるように説明します。

☘️自覚的な熟睡感が得られることを目標に、

 症状に合った薬剤の投与を行います。

☘️入眠を促すマッサージや足浴の実施したり、

 静かな音楽、アロマの活用を行い、

 精神面の安定をはかります。

☘️室温、湿度、照明の調節をおこないます。




あじさい清掃され、塵のない室内

やや低めの室温、適当な湿度あじさい


あじさい手を伸ばす範囲に、

必要な日用品が常備されているあじさい


あじさい使い勝手のいい定位置や

物品の状況を、チームで共有して

安易に動かさないあじさい


            参考資料

       絵でみるターミナルケア(Gakken)


今日も、長くなりました。
最後まで、読んでいただきまして
ありがとうございます😊

次回は、
あじさい終末期における食事に関する苦痛と援助あじさい
について、一緒に勉強いたしましょうヒマワリ

※  ご感想、ご意見、ご質問、
 ご遠慮なくいただけたらと思います。
 手探りでやってますので、ヒントをもらえたり、
 私にも勉強になりありがたいです。


NO.67が、どういうわけか上書きされてしまいました。何とか再度、投稿し直せたらと思います。
一部コピーしてるのがあるかもしれませんので
作りなおして再投稿いたします。
いいね👍してくださった方、消えてしまいました。
すみません🙇‍♀️
写真変えて投稿し直しました。