ISBIT“座右の銘”コーナー! | ISBIT DAIKANYAMA

ISBIT“座右の銘”コーナー!

こんばんは

online shopの瀧澤です


今週もやってきました



ISBIT STAFF “座右の銘”コーナー



今週は、ISBIT代官山店の

サブマネ三浦さんと、瀬野さんをご紹介致します



三浦さんは、私が初めて面接をしたスタッフで

今でもよく思い出します



新店の名古屋店には1ヶ月共に出向した戦友でもあり、

今は、しっかりと代官山店を支える立派なサブ



この人の凄い所は、

常に謙虚な姿勢と、どんな事があっても笑顔を絶対に絶やさない所。

みんな、三浦さんの笑顔がとっても大好きです


d3b4bfd0.jpg




みなさん、こんにちは!

代官山店サブマネージャーの三浦さやかです

(入社1年6ヶ月)


私の座右の銘は

『笑う門には福来たる』です。


私は接客をしていく上でお客様への笑顔での対応を一番大切に心がけております。

また、この言葉にはどんな時でも明るく物事を前向きに考え、
進んで行きたいという意味も込められております。

私がISBITに入り一番強く感じ、また学んだ事、
それはどんな時でも最後まで諦めず、笑顔で励まし合い、
団結し、挑戦していくという姿勢です。


これからも笑顔の耐えない素敵なお店作りをして行ける様
みんなと一緒に頑張って行きたいと思います!!
宜しくお願い致します。



代官山店のディスプレイも毎日の業務

e8d59fab.jpg


お洋服を見る目がとっても暖かいです

afda3336.jpg







続きまして、

学生時代からアルバイトとして働いていた

瀬野さん

今月晴れてISBIT入社となりました

瀬野さんは、もともと私が新宿店にいた時に

通って来てくれていたお客様でした


外見のおっとりした雰囲気とは裏腹に、

いつもお客様と楽しいトークを盛り上げてくれています

美術系の大学で、日本画を専攻していた瀬野さん

春の展示会では、オリジナルプリントなどで

企画の協力デザイナーとしても活躍してくれました


7234f713.jpg



こんにちは!
代官山店に勤務しております、瀬野未知です。

私の目標、心構えである座右の銘は
『技・心・体ではなく体・心・技である』です。
技→技術。心→心。体→身体という意味です。

これは、あらゆることはその成すべきことにおいての技術、結果を求められますが、
でも技術あって成り立つのではなく、その前に自分自身の体がしっかりとあり、
その身体という土台の上で心が育ち、技術を吸収し、学べるのだということです。

四月とは、新しく生活がスタートする季節となります。
私自身も、3月に無事大学を卒業し、色々な面で自立、自律しなければと、
いつ頃からか焦ってしまうことが度々ありました。

しかし今回、『座右の銘』を考えた時、
焦り、走っていた自分に一度stopをかけ、考えることができました。

そこで思い出したのが、予備校時代先生方から教わったこの一言でした。
これは予備校時代だけではなく、これからの私にも当てはまると、気付きました。

これからも、焦りや不安もあると思います。
しかし、すべては自分自身から始まっていること、
そこからがスタートであることをもう一度考え、
両親、支えて下さった周りの方々のサポートを有り難く思い、
今後努めていきたいと思い、座右の銘と致しました。
みなさんとの出会い、笑顔を楽しみにしております。

是非、遊びにいらして下さい。



通販のお客様に
オススメのコーディネートなど
毎回丁寧なお手紙を書きます
1be5974d.jpg


ISBIT Guardianの益子さんから
商品についての勉強中
c94d1f50.jpg


こうして、ISBITのスタッフは商品知識を

溜め込みます





代官山店は、

駅からちょっと分かりにくい場所かもしれません

ですが、

一度ご来店された方は感じて頂けたかと思いますが、

何と言っても居心地バツグン

ゆーっくりお気に入りのお洋服が見つけられますよ

そして、

この2人のスタッフにも会いにいらして下さいね