言う訳で・・・にひひ


到着したのが米子空港飛行機

(↑よなご?目


さて皆様、米子はどこでしょうか?ニコニコ

(↑う~~ん・・・ヒントを下さい!お願い


HINTHiNT


旅のソムリエ☆イザベル☆のブログ

ヒントは米子きたろう空港鬼太郎

(↑来た朗が生まれた所ってことかな?)


さてさて、正解の前に空港散策大好きなイザちゃんラブラブ

米子空港で発見した素晴らしいもの!


それはズバリ!Toilet!!男女小便小僧小便小僧-虹

(↑トイレ?!)


本当に綺麗なんだよ~~~~Sooo Beautifulトイレ


飛行機降りてさ女子ってトイレに言って化粧直したり、色々と用があるとおもうのよ!

ってテンション上がり過ぎて写真とるの忘れたからさHPをご覧ください

http://www.yonago-air.com/

(↑おいおい・・・・)



旅のソムリエ☆イザベル☆のブログ


さ、正解わかったかな?


ここは鳥取県ですキラキラン


「ゲゲゲのきたろう」が生まれたところで、そこら中にきたろうや目玉のおやじがいるんだよ!鬼太郎 目玉目玉の親父

(↑道端に目玉のおやじがいっぱいってちょっと怖いかも・・・)


でも今回私も目的は隣の県ですが!さて問題!鳥取の隣は何県でしょうか?

(↑う~ん・・・広島!)


ブッブ~~ ×*sei


正解は島根県島根


島根県はね「神々の国しまね」と言われていて日本最古の古事記舞台なんだよ!偉い人

(↑あんたはフランス人なのによく知ってるね!)


http://www.shimane-hajimaru.jp/


詳しくはよくわからないんですが・・・あせる

(↑だめじゃん!)


でも日本を愛する外国人には日本のスタートを感じられる人気スポットととして注目して欲しい県ですラブラブ


島根には世界遺産として2007年に登録された日本が誇る「石見銀山」もあるし、SPIRITUAL SPOTととして有名な縁結びの神々や宿る「出雲大社」もあるし、自然も豊かで美味し海の幸がいっぱいグッド!


そして有名なのがここ「しんじ湖

(↑宍道湖)


大きな湖で本当に海みたい!奥には水平線が見れていったい「どこまで続くの~~」と叫びたくなるおーいさけぶ


旅のソムリエ☆イザベル☆のブログ


宍道湖は日本で7番目に大きくて、240種以上の鳥が生息していてカワセミハクセキレイクリスマスちゅん


そして何より自慢はここでとれる美味しい食べ物ラブラブ!


さてなんでしょう!ニコニコ
正解はこちら↓

旅のソムリエ☆イザベル☆のブログ


あははは写真がちょっくら遠くて見えなかった?汗

そう!しじみ!(正確にはヤマトシジミ)


ちなみに日本には汽水性のヤマトシジミと淡水性のマシジミ

セタシジミの計3種が生息しているとかシジミアサリシジミ

(↑マニアックな情報ありがとう!)


そしてもう少しマニアックな話をすると、シジミは日本以外では、中国、韓国、北朝鮮、ロシア、ライン川、ドナウ川にも沢山いるらしい!叫び

(↑そうなんだ・・・)


島根県スタートの「世界シジミ紀行」なんていかがでしょうか?グッド!

(↑うん、いけるかもってアホか!?)


その他にも美味しいものは島根県には海産物等、沢山ありますが・・・


今回は島根県で有名な旅館皆美館の「鯛めし」を頂きました~鯛鯛



旅のソムリエ☆イザベル☆のブログ

なんかねこの鯛めし独特~食べ方は音譜


旅のソムリエ☆イザベル☆のブログ


白は茹で卵の白身、黄色は黄身、真ん中の山は鯛の身、あとは薬味!

これをほかほかご飯に載せてゴハン

(↑うまそう~~~)

旅のソムリエ☆イザベル☆のブログ


決め手はこの特製のだしをたっぷりかけてめ・し・あ・が・れラブラブこまねち


お味はもちろんC’est bon(=セ・ボン~=うまい!)ラブラブ!



旅のソムリエ☆イザベル☆のブログ


帰りにはお土産もばっちり買って、また行きたいな島根☆

(↑お土産は鳥取で買いましたが・・・)



Bonjour! Ca va? (=サバ?=元気?)いいい


去年の10月に羽田に国際線ビルOPENしたのは皆様ご存知かと思いますがオープン

(↑誰でもしっとるがな!)


何を隠そうイザちゃんやっとリニューアルしてから行きましたチョキ

(↑おそ!)


私は何を隠そう羽田空港が大好きで得に車のドライブコースとしては最高で完璧にマスターしていました!ぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶー

(↑いばれる話か?!え?もしかして走り屋?)


ちょっと前に「九州三都浪漫」と言う宮崎・熊本・長崎を紹介する旅番組をやっていいたのでニコニコ

羽田第二ターミナルには毎週お邪魔していたのですが・・・久々に来てビックリ仰天!叫び叫び叫び

ななななんと広くなっているじゃないですか!!

(↑今さら?!)


もうテンション上がりまくり~~~~~~アップアップアップ


旅のソムリエ☆イザベル☆のブログ


私は世界を旅して何が好きって空港飛行機Observation DeckGH空港

(↑マニアックだね!)


だってさ、空港って要はその国の玄関じゃ~ないですか!?

(↑言われてみれば・・・)


空港に降りた時のあのわくわくドキドキな気持ち!最高でしょう!ドキドキドキドキ

(↑ちょっと不安になる所も多いいけど・・・)


何と言っても気になるのが匂い!くんくん 

(↑スメル?)


だってさ~国によっては独特な匂いしない?スカンク 

(↑う~ん・・・そうかも!)


タイに行くとタイ米の匂いがしたり、ベトナムに行くとフォーの匂いだったり、フランスコーヒーだったかな?コーヒー

(↑たまたまコーヒーショップがあったからでしょ!)


フランクフルト(ドイツ)シュニッツェルの匂いだったし・・・アムステルダム(オランダ)では迷子になったし・・・あせる

(↑匂い関係ないし~!) だってアムスの空港広すぎ!皆さんトランジットの際には気を付けてね!グッド!


インドは間違いなくスパイシーな匂いだった!インド人

(↑本当かよ!?)


本当だって!表現は人ぞれぞれかもしれないけどその国独特の匂いがあるって!あせる


で、日本はちなみにどんな匂いかな?目

私の外国人の友人は「醤油」の匂いって言うけど・・・Friend1a(←だれ?)


私はなんか落ち着く匂いがするな・・・ラブラブニコニコ

(↑お前も一応外人だろ~が!)


皆さんは空港の匂い、どう思いますか?匂い


さてさて、匂いの話はこの位にして、羽田からちょっくら地方へ行ってきま~す!飛行機


旅のソムリエ☆イザベル☆のブログ

Bon voyage~!(=ボンボアヤージュ!=良い旅を~!)






Bonjour晴れ今日は久々に晴れましたね~晴れ晴れ晴れ (Ole~!!クラッカー


カーテンの隙間からこぼれる太陽の光に頬を熱くなでられると

いつもゴロゴロして起きる私ですが、飛び起きましたかたつむり 

(↑顔に似合わずロマンチストだね・・・にひひ


最近気温の変化が激しかったり雷台風が来たり・・・台風


そして平年より一足早い梅雨入り・・・teruterubouzu*


え?もう!?叫び とビックリした人は多いと思いますが、

一番ビックリしていたのは先週日本に遊びに来たフランス人の友人達絵描きさんenashikaフランス(Yokoso JAPAN!)


日本に初めて来た彼等ですが、フランスには梅雨が無いので毎日降る雨に相当驚いたみたい・・・にひひ

(↑もしくは彼等は極度の雨男&女達?叫びにひひ


そして何より一番ビックリしていたことが日本の雨具やGOODSひらめき電球


確かに日本って長靴やカワイイ傘、コンパクトなものからカラフルでお洒落なものまで、様々な梅雨を楽しく感じさせてくれるGOODSが多いですよねラブラブ!ラブラブ


フランスでももちろん雨は降りますよエッフェル塔雨


南仏、私の出身地のニースあたりは地中海式気候で、

あまり雨は降らないんですが・・・海サングラス 黒カモメ (←何故かもめ?)


でもパリや北の方(ブルターニュやノルマンディー地方)では曇りの日や雨の日が多いので皆帽子をかぶったり、レインコートをカッコよく着ています。こども(←この絵文字は決してカッコイイとは思えないが・・・シラー

しかし、基本的に濡れても「ただ雨でしょ?」やれやれ「だから?」やれやれみたいな感じであまり気にしないです雨

フランスの若い人は基本的に傘をささないし、そして傘を持っていない (←まじ~~?!えっ
さす人もいるけど、基本的には雨はそのうち止むものだからささなくても大丈夫という考えエル
傘屋さんもありますが・・・でも持ってても盗まれちゃうし・・・あははは得意げ (←笑い事かっ!?怒


私の日本にいて雨に関することでビックリしたことはアップ
デパートやレストラン、大きなビルの入口においてある傘のビニールカバー!(←えっ?)
店内をぬらさないようにする心遣いは世界に誇れます偉い人キラキラ


でもね~なんだかんだ言っても私は、日本の梅雨は大好きですラブラブJ'aime la pluieラブラブ

昔は日本って雨がこの時期多くていやだなと思ったけど・・・むっ

日本には四季があって、梅雨のお陰で美味しい果物や野菜が夏に向けて育ったり、
秋に向けて美味しいお米が出来たり、日本の雨は大事な役割を持っていると思うと感謝ですラブラブ!
Merci Beaucoup!!合格合格合格




☆☆来週の月曜日のMXTV(9ch)21:00から生放送の「Golden Hour」!絶対見てね☆☆