ツアー報告② ぐっちさん参加してたよね
つづき…
前回
https://ameblo.jp/irry1103diary/entry-12910719409.html
***
お宿のリビングでゆっくり出来たことから、沢山話もできました。
男3人でも入れる広いお風呂。
コミュニケーションも楽しくとれて、各々のパーソナルも以前に増してわかってきた。
***
3日目は大阪。
少し前の投稿にもありますが、お店のYouTubeアカウントからその様子が見れます。
お客さん来てくれるやろか…と思ったらいつのまにかほぼ満席。有難くも驚く😳
この二日間、ぐっちさんの楽器ケースは客席から見える位置にこっそりステージに置いていた。
今日もどこかに置きたいなとアレコレしていたら、この時はじめて事情を知ったお店の方が、それならお客さんから見えるようにとセッティングしてくださった。
たまたまこの日のPAさんはAjimsを何度もイベント等で担当したことがあった方で、ぐっちさんの訃報にショックを受けつつも、リハ後にAjimsの音源をかけてくださったり。
お心遣いに感謝しまくる。
大阪にはAjimsメンバーの詩子さん、孝太郎さんが来てくださった。これでやっと全員にお会いできた。
享子さんとの再会から一年近く経ってしまった。
泣けた
大阪でもぐっちさんを愛した皆さんが暖かく見守ってくださった。
演奏中、昨日ガリさんがかけてくださった言葉が過ぎる。
また前日とは違う演奏になっていった気がします。
アンコールのセントロハバナも前日の佐川さんと同じく、詩子さんも率先して2-3のリズムを叩いてくれて盛り上げてくださいました🙏✨
**
お宿でのささやかな打ち上げ。
そういえば居酒屋さんは名古屋でしか行っていない。居酒屋さんも勿論良いけど、こういう場があったのが本当に大きかった。
この日は本番前のメンバー間の会話からどんどん盛り上がっており、コミュニケーションも跳ねる。
全員がよりオープンになったのではと思いますw
オープンって素敵✨
***
最終日は京都。
アルバムのタイトルチューン題材でもある鴨川デルタを見てもらいたく、ライブ前に立ち寄る。
皆が知らなかったリアルな京都に触れて貰えた。橋の上からのデルタはよかったな〜。
暢ちゃんが描いてくれたジャケ裏の光景そのまま。平和な空気の中、トンビがご飯を狙ってる光景も見れました
よかったな〜とお店に向かうも駐車場選びに失敗😅
今度は観光地バリバリ、観光客でギュウギュウ南座の裏路地に入り込んでしまうw
おかげでたった車で数分の距離で激しくテンションが異なるという街を体感してもらえた
すると路地裏で以前お世話になったチンドン屋さん界のレジェンド、林さんに遭遇!
縁の渦がまいとる
**
最終日の京都も懐かしい面々が。
皆さん本当にありがとうございます。
この日の演奏は先日投稿した通り、「ばくの夢」が凄かった。動画をみたら画面が揺れていた
音圧や振動ってのもあると思うけど、これはぐっちさん来てたな…!
いや、なんなら参加してたかも。
映像でどのくらい伝わるかわかりませんが、まだご覧になってない方はどうぞ見てください。
◆ばくの夢&Yellow Sultan
ひとみちゃんの好きなように弾いて〜💕と言ってくれてる気がしました。
Ajimsの皆さんのようには演奏できないけれど、自分なりに今後もリスペクトと愛をもって演奏し続けていきます。
でも全然恩返し足らない。
他にできることないやろかと模索中。
この日までのメンバー間のコミュニケーションや出会った人、行った場所、その全ての経験を共有できるあのお宿が、音楽の手助けをしてくれました。
「デルタのとんび」や「戦場のメリークリスマス」も良かったけど、終わってみれば「ばくの夢」のツアーだった。
…そういえば私がいなくなったら私の曲達はどうなるんや。
誰もおらんやないか!!笑
ちょっと!!!
ここに人間力の差がでまくる😅
***
翌日は朝早くから東京へ移動。
東京まではあっという間なくらい楽しいひと時でした。
例えて言うなら水曜どうでしょうみたいな旅。
4人だけで車で行ってよかったなと思います。
そうなると、安田さん的な人も必要ですね…
続きは次のライブで
またいきますね