県職と町職員 | 囲炉裏端のブログ

囲炉裏端のブログ

伊豆・松崎町は、観光資源に恵まれているところです。町への思いを具現化するため、互いに情報交換をよくし、住みよい町づくりを目指します。



昨日、わが家が所有する山林近くに砂防施設ができることから現地立ち会いした。お金にならないものは見向きもされず荒れ放題である。


わずかに造林された桧林は残るが、竹が横倒しとなり足を踏み込む余地もない。それでも県土木事務所の方や測量関係者が事前に下見してあるので、通路はかろうじて確保されている。倒木をくぐり、またぎながら隣地境を確かめていく。


山田、畑に利用されたいた個所もある。1メートルに満たない急坂の山道、ここを耕作、荷を負いながら上り下りする昔人を偲ぶ。生きるとは命がけなんだと。

やがて雨が強くなる。道無き現場なのでたちまちぬかるみ、滑りやすくなる。県


職の方とは道々、気軽な世間話を交わす。多くの方、別地域の方と接しているためだろう、会話がスムーズに弾むのだ。


それに引き替え町職員は、世間知らずといおうか会話がぎこちない。ただ事務的となり、言葉のキャッチボールができないのである。子供ときから教育一辺倒、世間慣れしていないのが原因であろう。これもマニュアル至上主義の現代風潮の一端ではある。


しがってこちらに良いアイデアがあっても授けることができない。たやすく声が掛け合う信頼関係が構築されれば、互いに手助け、仕事は数倍効率化するだろう。心の通じ合いこそ「安心安全・幸福社会」の基礎なのである。


県職の方は、老人の私を労るように測量ポールを貸してくださり、手をさしのべてくれる。それに感謝すると、彼は「安全確保のための砂防工事、その測量中怪我人は出せませんね」という。


「山相」の厳しさを見てがっかりしたのだが、彼らの思いやりに接し、それが救いとなった1時間であった。砂防がされても村人がいなくなっては元も子もないとも思いながら。